検疫ネットワークと名の付く製品やサービスは、多くのメーカーから提供されている。「検疫」「隔離」「治療」といった基本的なプロセスは同一だが、その内容や構成はさまざまだ。ソフトウェアで構成されているものもあれば、ハードウェアで構成されているもの、トータルソリューションとして提供されているものもあるといった具合だ。そこで、今回からは実際に提供されているサービスについて、メーカーの担当者に直接話を聞き、紹介していく。
今回は、包括的なセキュリティソリューションの一部として提供される検疫ネットワークの一例として、マカフィーの検疫ネットワーク戦略「McAfeeネットワークアクセスコントロール・ソリューション(NAC)」の中核をなす「McAfee Policy Enforcer」を紹介する。このソリューションは、おもに中規模から大規模の企業をターゲットとした製品で、「McAfee Total Protection」に組め込めるほか、単体でも導入できる。また、1つのコンソール画面からすべての管理が可能な点も特徴となっている。
ここでは、本製品を開発した背景や製品の概要、実際に企業が導入する際のポイントなどをまとめていく。
営業デジタル化を加速するクラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」でできること
営業の人的リソースが足りない組織が短いサイクルで顧客を効率的に獲得する仕組みを作る。
富士通の「デジタルセールス」が目指すこと
この連載のタイトルにあるように、富士通はインサイドセールスのことを「デジタルセール...
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...