ユニアデックスは、6月1日に「ネットワーク検疫ソリューション」を発表している。このソリューションは、PFUの検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center」をベースとしており、3種類の制御方式に対応している。
検疫ネットワークと名のつく製品やサービスは、多くのメーカーから提供されている。「検疫」「隔離」「治療」といった基本的なプロセスは同一だが、その内容や構成はさまざまだ。ソフトウェアで構成されているものもあれば、ハードウェアで構成されるものもあり、トータルソリューションとして提供されているものもある。そこで、実際に提供されているサービスについて、メーカーに直接お話を伺い紹介していく。
今回は、ユニアデックスの「ネットワーク検疫ソリューション」を紹介する。このソリューションは、PFUの検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center」をベースに、「ゲートウェイ方式」「NAC方式」「IEEE802.1x方式」の3種類の制御方式に対応している。大規模から小規模まで、さまざまな企業のネットワークに柔軟に対応できることが特徴だ。
ここでは本ソリューションを開発した背景や製品の概要、実際に企業が導入する際のポイントなどをまとめていく。
ユニアデックスは、日本ユニシスからネットワークに特化した会社として分社化したという経緯を持つ会社だ。そのため、基本的にネットワークに強く、技術者の多い会社となっている。パートナー企業も多く、ユーザー企業のニーズに最適な製品を組み合わせてマルチベンダーのソリューションを提供することを得意としている。もちろん、複数のベンダー製品をつなぐ部分は、ユニアデックスが技術開発している。
ユニアデックスが2006年6月1日に発表した「ネットワーク検疫ソリューション」は、PFUの検疫ソフトウェア「iNetSec Inspection Center」をベースとしたもので、「ゲートウェイ方式」「NAC方式」「IEEE802.1x方式」の3種類の制御方式に対応するソリューションだ。「iNetSec」を検疫サーバとし、ネット上にある検疫辞書と同期することで、常に最新のセキュリティポリシーを維持できる。運用性の高さが一番の特徴となっている。
3種類の制御方式に対応していることも大きな特徴だ。「ゲートウェイ方式」は、iNetSecによる検疫サーバと「Net'AttestEPS」などの認証サーバ、それにアルバワイヤレスネットワークス社製のスイッチ「ARUBA Mobility Controller」の組み合わせによって提供されるソリューションである。ARUBA Mobility Controllerをゲートウェイ装置として活用し、検出と隔離を行う方式だ。このスイッチは本来、無線LAN用のスイッチであるが、有線LANにも対応しており、高機能なファイアウォールを内蔵している。
ここで新たに接続されたPCを検出し、iNetSecで検疫を行った結果に応じてファイアウォールをダイナミックに切り替える。例えるなら企業のネットワークのゲートウェイ部分に関所を設けるようなイメージだ。基本的にはクライアントPCにエージェントをインストールするが、エージェントレスにも対応する。外部からPCを接続した場合、認証を経た後に検疫が行われ、問題がある場合は治療を促す。エージェントレスでは、ActiveXによるWebブラウザベースの画面から操作することになるため、比較的オープンな場所での検疫に適している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...
ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。
「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...