シマンテックが中小企業向けに情報保護製品の新ラインアップ 「バックアップ/リカバリでITの改善を」NEWS

メール/エンドポイントセキュリティ、バックアップ/リカバリ機能を備える情報保護スイート製品に、新ラインアップを追加。従来製品の一部価格を半額とした。

2010年07月01日 09時00分 公開
[上口翔子,TechTargetジャパン]

 シマンテックは6月29日、セキュリティ対策とシステムのバックアップ/リカバリ機能を搭載する情報保護製品「Symantec Protection Suite」に、従業員数100~500人規模の企業を対象とした新ラインアップ「Symantec Protection Suite Advanced Business Edition(SPS ABE)」を追加。7月5日より販売開始すると発表した。

 Symantec Protection Suiteは、電子メールのスパム対策やエンドポイントウイルス対策に加え、PCやサーバに保存された情報のバックアップ/リカバリ機能を備えたスイート製品。これまで従業員数100人以下の企業を対象とした「Symantec Protection Suite Small Business Edition(SPS SBE)」および同500人以上の企業を対象とした「Symantec Protection Suite Enterprise Edition(SPS EE)」の2製品を用意しており、SPS ABEはその中間に位置する製品となる。

 いずれのスイート製品も同社の既存製品をバンドルする形で構成され、例えば今回発表したSPS ABEであれば、メールセキュリティ製品「Symantec Brightmail Gateway Virtual Edition」、エンドポイントセキュリティ製品「Symantec Endpoint Protection」、バックアップ/リカバリ製品「Symantec Backup Exec System Recovery Server Edition/Desktop Edition」で構成される。電子メールやリムーバブルディスク経由などエンドポイントからの情報漏えいを防止するほか、万が一脅威が発生したりシステムが故障した際にも、バックアップ/リカバリで異種ハードウェア混在環境や仮想環境でも個別のファイル・フォルダのリカバリ、システムの迅速な復旧が行えるという。また、各製品を単体で購入するよりも安価なことから、コスト面でも優位性を発揮するとしている。

画像 Symantec Protection Suiteの概要《クリックで拡大》

 また同発表に合わせてシマンテックでは、従業員数100人未満の企業向けに提供しているSPS SBEの価格を、新規購入で5割引き、他社製品からの乗り換えで3割引き、更新は4割引きと、それぞれ値下げした。「大規模企業のような高レベルのセキュリティ手段を持たない中堅・中小企業(SMB)は、これまで以上にサイバー犯罪者の標的となる。そうした脅威に備え、セキュリティ対策だけでなく、バックアップ/リカバリで情報を保護することが重要になる」(プロダクトマーケティング 広瀬 治氏)ため、今回の値下げは今後の市場を見据えたバックアップ/リカバリ製品の普及活動でもあるとした。

 シマンテックが世界2152社のSMB向けに行った電話調査(2010年5~6月実施、日本企業100社を含む)では、約76%の企業が機密情報の損失を脅威と認識しており、実際に58%の企業が過去に機密情報または自社固有の情報を損失していることが分かった。また、ITで改善すべき分野としてはバックアップ/リカバリ、セキュリティ、パフォーマンスが上位に挙げられていた。このことからもシマンテックでは、Symantec Protection SuiteがSMBに向けて低価格で必要な機能を提供する製品としている。

 さらに、Symantec Protection Suiteやほかのシマンテック製品(Symantec Data Loss Prevention、Symantec IT Analyticsなど)と連携した共通画面上で管理可能なポータル型管理コンソール「Symantec Protection Center」も用意。専任のIT管理者を十分に確保できないSMBに管理面でもメリットがあるとしている。現在はSPS EEとSPS ABEのみ対応しているが、今後SPS SBEについても、必要機能が実装され次第対応する予定だ。

画像 Symantec Protection Centerのイメージ

 製品価格は、新発表したSPS ABEが100ライセンスの場合で新規1ユーザーライセンス当たり9800円から。50ライセンス購入ごとにBackup Exec System Recovery Server Editionが1本無料で提供される。価格変更したSPS SBEは、30ライセンスの場合で新規1ユーザー当たり6600円から。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドに必要な「データドリブンなセキュリティ」を実現する方法とは?

クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。

製品資料 TIS株式会社

Web攻撃総数の2割以上が狙うAPI、適切な管理とセキュリティ対策を行うには?

ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

アイデンティティー管理/保護の注目手法、「IGA」とは何か?

ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。