シマンテック、重複排除機能を低コストで提供するバックアップ2製品NEWS

シマンテックは、重複排除との連携によるバックアップ効率の向上と仮想化機能を強化したデータバックアップ新版「Backup Exec 2010」「NetBackup 7」を発表。併せて、ブランドを統合する。

2010年02月03日 09時00分 公開
[上口翔子,TechTargetジャパン]

 シマンテックは2月1日、データバックアップ製品の新版「Backup Exec 2010」および「NetBackup 7」を発表した。既存の中堅・中小企業向け製品「Backup Exec for Windows Servers」を「Symantec Backup Exec」に、大企業向け製品「Veritas NetBackup」を「Symantec NetBackup」に名称変更したもので、これまで別コンセプトで開発していた両製品を今後はSymantecブランドとして、あらゆる企業規模向けに展開していく方針を示した。

 参考価格はBackup Exec 2010(基本ライセンス)がサーバ当たり14万6500円(重複排除オプションは29万3800円)、NetBackup 7が62万円。Backup Exec 2010が2月15日から、NetBackup 7が2月1日から提供開始される。

画像 同社のバックアップ製品のポジショニング。2009年秋に発表された「Backup Exec System Recovery」を筆頭に、「Backup Exec」「NetBackup」「Enterprise Vault」が並ぶ

 

使いやすさを追求した中堅・中小企業向けバックアップ製品

 Backup Exec 2010は、社員規模100~1000人、IT専任管理者が1、2人の中堅・中小企業をターゲットとした製品。従来は別構成としていた重複排除機能をオプション製品とし、アーカイブ技術と併せて連携することで、バックアップ効率を向上させた。加えて、仮想化機能も強化したという。

 「これまで初期投資の面でハードルが高いとされていた小規模の環境での重複排除導入を、アーカイブ技術との融合により低コストで提供できるようになった。バックアップ以外に必要なストレージの管理も統合化しているので、バックアップ管理者に専任者を置くことが困難な企業でも簡単に運用できる」(プロダクトマーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャ 浅野百絵果氏)

 仮想化については、VMware vSphere 4.0/VMware ESX/Microsoft Hyper-V R2の仮想環境に対応。単一パスのバックアップから、Microsoft Exchange Server/SQL Server/Active Directoryのリカバリを数秒で完了するという。「最大の特長は、メール1通からでも戻せるという細かなリカバリを可能にしたこと。仮想環境でバックアップを取る際はゲストOSのイメージをそのまま取る(1台のサーバにフルバックアップを取る)が、Backup Exec 2010はOS部分を含めた仮想イメージがカプセル化されている点を利用して、ファイルよりもさらに細かいレベルでのリカバリを可能にした」(浅野氏)

 なおBackup Exec 2010には、仮想ライブラリ向けに無制限で追加できるライセンスを用意。サーバを簡単に追加できる仮想化環境ならではの柔軟性を発揮できる料金体系として、従来VMware用で48万円のところを23万円に、Hyper-V用に関しては37万円を23万円に値下げした。

 

“あらゆる場所で重複排除”を実現した大企業向けバックアップ製品

 NetBackup 7は、社員規模500人、サーバ導入台数50台以上の大規模企業をターゲットとした製品。クライアント、メディアサーバなど、あらゆる場所での重複排除を可能にしたほか、仮想環境でのバックアップ/リカバリ時間を短縮。多くの企業データを抱える環境でも、より高速かつコスト効率の良い運用を実現するとしている。

 「重複排除はクライアント側のみで行えばよいというものでもなく、メディアサーバに送った後に効果があることもある。NetBackup 7はBackup Exec 2010と同様に重複排除とアーカイブ技術を併用できることから、ファイルレベルでよりソースに近い状況での重複排除が可能。バックアップデータを縮小し、最大限にストレージを削減できる」(プロダクトマーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャ 石井 明氏)

 仮想環境は、Hyper-V/VMwareに対応。また同社ではデータ保護の一元管理を支援するとして、NetBackup 7に2つのリポート機能「OpsCenter」「OpsCenterAnalytics」を用意している。OpsCenterは標準搭載の機能でNetBackup/NetBackup PureDisk/Backup Exec/Enterprise Vaultのバックアップ/アーカイブ情報のリポート作成が可能。OpsCenterAnalyticsでは、加えてサードパーティ製バックアップ製品のリポート作成が可能なほか、トレンドの分析や将来予測などができる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社野村総合研究所

3つの事例から考える、システム運用の現場を抜本的に改革するための秘訣

システム運用の現場では今、申請対応や構成管理、サービスデスクなどの領域をはじめとして、業務プロセスの抜本的な見直しが求められている。その実現方法として注目される統合運用基盤の実力を、3つの具体的な活用例を基に探る。

製品資料 株式会社イグアス

パフォーマンス指標は数百項目、マルチクラウド時代の運用監視をどう改善する?

マルチクラウド/ハイブリッドクラウドが一般化し、IT基盤が複雑化する今、運用監視に課題を抱える企業が増えている。個別ツールのみでは全体を俯瞰した相関分析が困難で、作業負荷やコストの増大も著しい中、どう解決すればよいのか。

事例 株式会社イージフ

約1000人が使う図面管理システムの刷新で、運用コストを大幅に削減する方法

多くのユーザーが使うシステムの刷新は、管理負荷の増大にもつながる重要な局面だ。そこで本資料では、大手造船メーカーの常石造船が、システムの移行で運用管理の課題を解決し、業務の効率化と情報共有の円滑化を実現した方法を紹介する。

製品資料 SB C&S株式会社

規制強化で変わるID管理とデータ活用、デジタルマーケティングにもたらす影響は

法律とプラットフォーマーによる規制強化は、デジタルマーケティングに大きな影響を与える恐れがある。法規制を順守し、個人データを活用するには、ユーザーからの同意取得と、それをID単位で管理することが不可欠だが、その実現方法とは?

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

アラート対応にもう悩まない、セキュリティ運用プロセスを改善する5つの方法

複数のセキュリティツールを導入したことが原因で、アナリストがアラート対応に追われ、インシデントの検出や対応に遅れが生じるケースは多い。この現状を打開し、セキュリティ運用プロセスを改善するための「5つの方法」とは?

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...