フォーティネットのWAFは、一般的なWAFが外部からの悪意あるアクセスに対する防御を主眼としているのに対し、診断と復旧というユニークな機能を組み合わせている。
UTM(Unified Threat Management:統合脅威管理)市場でトップシェアを誇り、リーダー企業でもあるフォーティネットジャパン(以下、フォーティネット)。同社では、WAFを「FortiWeb」という名称で製品化している。一般的なWAFが外部からの悪意あるアクセスに対する防御を主眼としているのに対し、FortiWebでは診断および復旧というユニークな機能を組み合わせ、「診断・防御・復旧」の3機能でWebサイトを保護する点が特長だ。
以下、各機能を順番に紹介しよう。
セキュリティ運用管理の専門家が語る、失敗しないWAFの選び方
「費用対効果見えにくい」Webアプリケーション脆弱性診断、その有用性は?
「フォーティネットの製品は日本車と同じ」――老舗UTMベンダーがWAF製品を投入
フォーティネット、大規模Webサイトに対応する新WAFアプライアンスを発表
まず診断だが、FortiWebではWebサーバ/Webアプリケーションの脆弱性診断機能が実装されており、定期的に脆弱性スキャンを実施してリポートを出力する。セキュリティ診断は一般に有償のサービスであることを考えると、破格の機能だといえるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。