クレジットカード情報の取り扱いに関するセキュリティ基準「PCI DSS」。本稿ではPCI DSSの最新動向としてVer.2.0での変更点などを紹介する。
PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)は、クレジットカード情報の取り扱いに関する情報セキュリティ基準である。カード会員情報の漏えい防止を目的に、5大国際カードブランド(Visa、MasterCard Worldwide、American Express、Discover Financial Services、JCB International)が2004年12月に共同作成した。詳しくは、2009年の連載「システム導入担当者のためのPCI DSS」を参考にしてほしい。
本連載では、全3回にわたりPCI DSSの最新動向や国内外でのPCI DSS普及状況、事例などを取り上げる。第1回はここ数年での最大トピックとして、2010年10月に発表されたPCI DSSの最新バージョン「PCI DSS Version 2.0」(以下、PCI DSS 2.0)を紹介する。
PCI DSSに関する2009年以降の最大トピックスは、PCI DSS Ver.1.2からVer.2.0(※)へのバージョンアップである。メジャーバージョン番号が1から2になるということは、要求事項に大きな変更が加えられたことを想像させるが、今回のバージョンアップでは個々の要求事項に大きな変更は見られなかった。
(※)Ver.2.0は、PCI DSSの発行元であるPCI SSCのWebサイトで日本語訳をダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...