東日本大震災後に行った「企業のITリスク管理」に関する調査では、システムの可用性向上に取り組む予定の企業が多く、セキュリティ面では情報漏えいに対する不安が高いことが分かった。
TechTargetジャパンは2011年3月30日から4月12日、会員を対象に「企業のITリスク管理」に関するアンケート調査を実施した。本稿では、調査結果の一部を抜粋して紹介する。
目的:TechTargetジャパン会員が課題とするITリスク項目と課題解決のために導入中/導入予定のITツールを調査するため
方法:Webによるアンケート
調査対象:TechTargetジャパン会員
調査期間:2011年3月30日(水)~4月12日(火)
有効回答数:137件
※回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります。
なお、調査結果から浮かび上がった幾つかの課題に対し、ソリューションベンダーからの回答も寄せられている。こちらも併せてご覧頂きたい。
実施中/実施予定(新規・追加含む)のITリスク管理について聞いたところ、実施中は「セキュリティ強化」「バックアップ&リカバリ」が共に上位で67.9%が取り組んでいた。実施予定は「システムの可用性向上(運用管理)」が最も高く45.3%だった。19.7%の回答者については、今後行う予定のリスク管理項目は「特になし」としている。
ITリスク管理を実施する上で障壁となる点は、半数以上が「適切な予算」(61.3%)、「必要な人的リソースの確保」(56.2%)、「組織全体の意識向上・従業員の理解」(51.1%)を挙げている。このことから、システムの可用性向上やセキュリティ強化の必要性は感じてはいるものの、コスト面の問題がITリスク管理を実行する上で障壁となっていることが分かる。ITリスク管理を実施する上で導入するツールについても、ITリスク管理ツール未導入者(n=29)の44.8%が「専用ツールのコストが高い」ことを理由に、ツール導入を断念していると回答している。
今後取り組む予定のITリスク管理のうち、「コンプライアンス向上」「セキュリティ強化」について具体的な事柄を聞いたところ、同分野で最も関心が高いのは「情報漏えい対策」(61.0%)だった。その他、「セキュリティの可視化・ログ管理」(44.1%)、「システム障害対策」(42.4%)についても課題と捉えている企業が多かった。
ITリスク管理を実施するに当たり導入(実施)中/予定のITリスク管理ツール、サービスについては、現状で導入率が最も高いのが「ログ管理ツール」(49.6%)だった。導入予定は、いずれも20%以下と水準は低いが「変更管理ツール」「ログ管理ツール」が19.0%で上位に挙がった。
また、リスクマネジメントツールは現状導入率が5.1%だが、15.3%は今後導入を検討と意欲が高い傾向にある。
本稿では紹介しきれなかったさまざまなアンケート結果と共にアンケート回答者の詳細な属性も紹介されているので、ぜひ参照されたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。
セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。
年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。
従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。
2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。