IBMのパット・トールCIOに、iPadやスマートフォンの導入状況やビジネス目標、同社におけるCIOの役割などについてインタビューした。
米IBMのCIOを務めるパット・トール氏は、今後10年間のスパンで同社の競争力強化を目指す幾つかの重要施策を中心となって進めている。例えば同氏は、14万人のユーザーがアクセスできる世界最大級のプライベートクラウド「Blue Insight」の構築と立ち上げを統括した。また、肥大化していた同社のIT業務の整理統合も指揮している。この取り組みは、IBMのIT投資が、同社の広範なビジネス戦略と整合性の取れた形で行われるようにすることを目的としている。
米TechTargetはトール氏にインタビューし、IBMにおけるCIOの役割の進化や、ITリスク管理の面で同氏が懸念している問題、同社内のアプリケーション開発やモバイル端末のセキュリティ対策について話を聞いた。
―― リスク管理についてどのような責任を負っていますか。
トール ITリスク管理に責任を負っています。より大きな文脈では、私は企業リスク管理委員会の一員です。この委員会は私のほか、コントローラー、最高財務セキュリティ責任者、監査役などで構成されています。われわれの任務は、IBMの企業リスク管理ロードマップの策定です。私はこのロードマップのうち、データ保護など、ITに直接関連する部分を担当しています。また、このロードマップに内容が反映されるITリスク管理ロードマップも担当しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...