OSの64ビット化に伴い、アプリケーションも64ビット化すべきだろうか。その際は、アドオンやプラグインが64ビット環境に対応できるかを検討しなければならない。
米Microsoftは、サーバ製品の最新の運用バージョンを64ビット版のみとすることで、32ビットシステムから脱却する姿勢を明確に打ち出した。しかし、64ビット版のWindowsデスクトップで使われているアプリケーションは、Microsoft Officeを含め、いまだに32ビット版が主流だ(関連記事:【Q&A】32ビット版Windowsから64ビット版に移行する際の注意点)。
多くの企業が64ビット版のWindowsデスクトップを運用している。そのような企業にはOffice 2010も64ビット版が最適なようにも思えるが、興味深いことに実際はそうではない。以下に、Microsoft Officeの32ビット版を使い続けた方がよい理由を幾つか挙げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
ブランドリスクの要因は「トランプ大統領」 どうするCMO――2025年のマーケティング予測10選【後編】
2025年はCMOの役割と課題が大きく変化すると予想される。具体的には何が起こるのか。「Ma...
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...