NVIDIA VGXは、仮想デスクトップのグラフィックスパフォーマンス問題を解決する技術だ。ユーザーはPC並みの環境を得ることができ、IT部門はCPU負荷やVDIの初期費用を軽減できるメリットがある。
企業のIT部門の多くが社内のデスクトップのごく一部しか仮想化していないのは、エンドユーザーがPCから得られるのと同等のグラフィックスパフォーマンスを仮想デスクトップインフラ(VDI)が提供できないことが理由だ。
業界関係者によると、「NVIDIA VGX」プラットフォームは仮想デスクトップ業界にとって大きな前進となるものだという。これまで仮想化の対象外とされていたデスクトップとアプリケーションを仮想化することにより、低コストのシンクライアントデバイスやゼロクライアントデバイスを実現できるからだ。
米Gartnerで仮想デスクトップとアプリケーションを担当するアナリスト、ガナー・バーガー氏は「これはVDIを新たな水準に引き上げるものだ」と話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。