2012年、システム運用管理で最も読まれたホワイトペーパーはこれだホワイトペーパーランキング

Windows XPから7への移行の本格化、モバイルデバイスの浸透など、企業のIT環境は変わり続けている。2012年に多く読まれたシステム運用管理に関するホワイトペーパー上位10本から“IT部門の今”を俯瞰する。

2013年01月11日 08時00分 公開
[内野宏信,TechTargetジャパン]

 TechTargetジャパンには多数のホワイトペーパーが登録されている。2012年、システム運用管理についてはどのようなホワイトペーパーが多く読まれたのだろうか。ダウンロード数のランキングトップ10からIT部門が直面している課題を探る。

2012年のホワイトペーパーダウンロード数ランキング(システム運用管理)
順位 ホワイトペーパータイトル 提供
1位 Windows XPからWindows 7へ──小規模企業向け移行ガイド 日本マイクロソフト
2位 マツダが取り組む、社内端末1万4000台のWindows 7移行の舞台裏 デル
3位 Windows XPからWindows 7へ──大規模企業向け移行ガイド 日本マイクロソフト
4位 事例:ANA国内線予約システムの刷新・稼働の裏舞台に見る性能監視ツール CA technologies
5位 AppleのiOS標準MDMでできること、できないこと 日本アイ・ビー・エム
6位 5分で分かる! スレートPC導入フローチャート デル
7位 2時間でWebパフォーマンスを12倍に向上する方法 日本コンピュウェア
8位 スマートフォン導入企業必見! 計33のモバイル端末管理(MDM)製品比較 日本アイ・ビー・エム
9位 iPhoneやAndroidの業務活用を支えるMDMとは? 日本アイ・ビー・エム
10位 アクロニス世界障害復旧評価指標 アクロニス

Windows XPから7への移行が喫緊の課題

ALT 1位の「Windows XPからWindows 7へ──小規模企業向け移行ガイド」。移行作業の要点を簡潔に紹介

 以上のように、ランキングトップ10のうち「OSの移行」と「パフォーマンス管理」「モバイル端末の導入・運用」に関するホワイトペーパーが9位までを占めた。ここからは「業務への影響を最小限に抑えながら、いかにIT環境の変化に対応していくか」という多くの企業に共通する課題が見て取れる。特にOSの移行については、現在も使い続けている企業が多いWindows XPのサポート期間終了が2014年4月と目前に迫っている。避けては通れない課題だけに、移行を効率的に進めるための情報が強く求められたようだ。

 まず1位の「Windows XPからWindows 7へ──小規模企業向け移行ガイド」と、3位の「Windows XPからWindows 7へ──大規模企業向け移行ガイド」では、Windows 7のエディションの選択基準や、データ移行のポイントなど移行の要点を企業規模別に紹介。

 2位の「マツダが取り組む、社内端末1万4000台のWindows 7移行の舞台裏」ではOS移行の事例を通じて、新しい端末へのリプレースによる省電力効果や端末の管理性向上など移行のメリットを詳しく解説している。これらを併せて読むことで、OS移行の勘所と目指すべきゴールを具体的にイメージできるのではないだろうか。

システムのパフォーマンス管理が機会損失防止のキモに

ALT 7位の「2時間でWebパフォーマンスを12倍に向上する方法」。パフォーマンス管理はシステムの稼働状況の可視化が鍵になることを解説

 ほとんどの業務をITシステムが支えている今、そのパフォーマンスは経営に多大な影響を与える。特にB2CのEコマースサイトの場合、「ページの読み込みが3秒を超えると40%のユーザーがサイトを離れる」という調査結果(米Forrester Research調べ)もある。そうした機会損失に対する懸念の高まりを反映して、パフォーマンス管理に関する2本のホワイトペーパーがトップ10にランクインした。

 4位の「事例:ANA国内線予約システムの刷新・稼働の裏舞台に見る性能監視ツール」は、ANAが国内線予約システムにパフォーマンス管理製品「CA Introscope」を導入した事例を紹介。秒間500件のトランザクション処理が求められる同システムの安定運用をどのようにして担保したのか、導入の経緯と併せて「稼働状況の可視化と予兆検知」「プロアクティブな対応」など、パフォーマンス管理のポイントを詳しく解説している。

 7位の「2時間でWebパフォーマンスを12倍に向上する方法」では、Eコマース運営会社の米Zapposがアプリケーションパフォーマンス管理製品「Compuware dynaTrace」によってシステムのパフォーマンスを12倍に向上させた事例を紹介。併せて「Eコマースアプリケーションを最適化する上で鍵となる10の質問」も収録し、パフォーマンス管理のROIを最大化するポイントを効率的に学ぶことができる。

MDMへの関心が高まる

ALT 8位の「スマートフォン導入企業必見! 計33のモバイル端末管理(MDM)製品比較」。製品の提供形態から価格まで横並びで比較検討することができる

 また今回は、MDM(モバイルデバイス管理)に関するホワイトペーパーも3本がランクインし、スマートデバイスの急速な浸透を裏付けた。

 5位の「AppleのiOS標準MDMでできること、できないこと」と、9位の「iPhoneやAndroidの業務活用を支えるMDMとは?」では、「端末の一元管理」「リモートロック/ワイプ」機能などMDMツールの基本機能を紹介。さらに8位の「スマートフォン導入企業必見! 計33のモバイル端末管理(MDM)製品比較」では、特徴的な機能、価格などを一覧できる33製品の比較表を掲載している。

 スレートPCならではの機能と業種別のメリットをまとめた、6位の「5分でわかる! スレートPC導入フローチャート」と併せて読むことで、モバイルデバイスの導入効果と運用方法を具体的にイメージすることができるのではないだろうか。

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、システム運用管理に関する技術文書や製品資料、事例紹介などを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ecbeing

法人間取引において欠かせない「基幹連携」をスムーズに行うためのノウハウ

基幹システムと他のさまざまなシステムを連携させる「基幹連携」は、B2B ECなどの法人間取引において欠かせない。本資料では、基幹連携のメリット、連携方法、連携する際の注意点について解説する。

製品資料 日本情報通信株式会社

【マンガ】レガシー仮想化のその先は? ビジネスで勝つための基盤と可観測性

システムダウンの発生は、顧客離れや企業イメージ低下を引き起こすだけに、未然に防止する体制が必要となる。そこで注目したいのが、マイクロサービス化した基盤構築、さらにはオブザーバビリティによるサービスの可視化/運用の実現だ。

事例 ServiceNow Japan合同会社

社内問い合わせ件数を80%削減、EJECは全社最適なワークフローをどう確立した?

社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?

事例 NTTテクノクロス株式会社

海外拠点を含めて運用をリアルタイムに可視化、ダイキンが挑んだIT資産管理改革

グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。