クラウドサービスを安全に利用したい――。その有力な策となるのが、クラウドサービス向けの暗号化製品だ。その機能や特徴などを解説する。
日本セーフネット編
クラウド環境の仮想マシンを暗号化で保護したいが、暗号鍵をクラウドに預けたくない――。こうしたニーズに応えるのが、日本セーフネットの「SafeNet ProtectV」である。
トレンドマイクロ編
暗号鍵管理機能をSaaSとして提供し、導入を容易にしたクラウド向け暗号化サービスが、トレンドマイクロの「Trend Micro SecureCloud」である。その特徴を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
ユーザー任せの「PCセキュリティ」はもう限界 “誰が使っても安全”な方法とは (2025/4/21)
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。