英信託病院Lancashire CareがモバイルBI導入で業務効率を改善医療スタッフに情報をフィードバック

英信託病院がモバイルBIを評価した際、全要件をクリアしたのはYellowfinだった。

2013年10月18日 08時00分 公開
[Brian McKenna,Computer Weekly]
Computer Weekly

 英国民保険サービス(NHS)の信託団体Lancashire Care NHS Trust(以下、Lancashire Care)は、英ランカシャー州で最大のメンタルヘルスおよび地域医療サービスを提供する医療機関であり、イングランド内でも最大規模を誇る。

 Lancashire Careは、複数のモバイルBI製品を検討した上でオーストラリアのYellowfinを導入し、医療スタッフの業務効率を改善。医療サービスの質を向上している。現在は、モバイル以外でもYellowfinのBIを導入することを考えている。

Computer Weekly日本語版 2013年10月9日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年10月9日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 Lancashire Careでビジネスインテリジェンスマネジャーを務めるマーク・シングルトン氏によると、地域医療サービススタッフはこれまで、紙ベースの日報を使って診療記録を付けていたという。現在は、タブレット端末を使ってパーソナライズされたダッシュボードから患者および業務データにリアルタイムで直接アクセスできる。さらに、このモバイルBIソフトウェアを使って、リポート作成や分析機能を6000人の在宅医療スタッフに提供している。

 「市場に出ている他のモバイルBI製品を評価してみたところ、どれもそれぞれに長所があるが、同じくらい短所もあった」とシングルトン氏は語る。

 「Yellowfinは違った。どれほど厳しい条件を課しても、Yellowfinはことごとくクリアした。例えば、Microsoft製品で気に入っている機能にPerformancePointの“分解ツリー”がある。これは、ユーザーがデータをスライスやダイスできる機能だ。Yellowfinのダッシュボードでも同じことができた」

 Lancashire Careの保健情報ディレクター、デクラン・ハドリー氏は、「できる限り最高の医療、安全なシステム、それを実現するためにデータを活用するカルチャーを提供したいと考えている。医療スタッフに自分が提供しているサービスを把握してもらいたい。BIは、その(取り組みの)一環だ」

 さらにシングルトン氏は次のように言う。「これまで、医療スタッフから見るとデータはブラックホールに吸い込まれていた。Yellowfinがあれば、医療スタッフはグラフやダッシュボードを参照して、取扱案件の内訳を把握できる。これで医療スタッフに情報をフィードバックできるし、医療スタッフは情報を最新の状態に保つことの重要性を理解できる」

 また、医療スタッフは、診察した患者数や診断情報だけでなく、「患者の具合、つまり患者が申告した結果」も参照でき、より包括的に状態を判断できるという。

Yellowfinを選んだ理由

 シングルトン氏は、「在宅医療スタッフが現場に出ているときにデータにアクセスできるテクノロジーが必要だったので、Yellowfinに候補を絞った」と説明する。

 Lancashire Careの地域医療担当スタッフで、主に看護師とヤングアダルト担当のスタッフはAndroid端末を使っている。そのうちの350台はGalaxyタブレットだ。Yellowfinはこのプラットフォームに適していた。Lancashire Careでは、2013年末までに同種の端末を900台導入する予定だ。

 Yellowfinなら多額の費用を掛けずにスケールアップできるのも、Lancashire Careにとって大きな魅力だった。7000人いるうちできるだけ多くのスタッフにこのテクノロジーを使ってほしいと考えていたからだ。「50人ならよくても、その後のスケールアップが高くつくシステムを導入したくはなかった」とシングルトン氏は語る。

 Lancashire Careは、MicroStrategyのスイート製品と、iOS端末向けのBIツールRoambiも検討したが、Roambiは「リポート間の移動がスムーズではなかった」(シングルトン氏)という。

 Lancashire Careは、NHS関連組織の中で初めてMicrosoftのエンタープライズアグリーメントを利用した組織の1つだった。しかし、Yellowfinの方が、特にAndroid端末を使う場合に、スタッフが必要とするモバイルBIタスクに適していると判断した。Lancashire Careの開発者はMicrosoft製品を使いこなせるようになっていたが、Yellowfinを使った方が簡単にBIレポートを作成できることがすぐに分かったという。

 「以前は、開発チームは、違いがほとんどないリポートを複数作成していた。この無駄な重複をなくし、リポート作成の効率を改善することが非常に重要だ」

今後のBIの予定

続きはComputer Weekly日本語版 2013年10月9日号にて

本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

企業が保有するデータの約90%が非構造化データ、ここから価値を引き出すには?

AIの普及や発展によって、企業が保有するデータの量は膨れ上がっている。その約90%は非構造化データだ。そのため、AIと分析のワークロードをより有効なものにする上では、非構造化データの扱いが非常に重要となる。

製品資料 株式会社ジャストシステム

Excelやスプレッドシートのデータ管理から脱却、社内情報を一元化するメリット

Excelやスプレッドシートを用いて社内のデータを管理している企業は少なくない。しかし、それにより、データの閲覧や管理、共有などにおいて問題が発生している企業も多い。データ活用を加速するためには、どのような体制が有効なのか。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

データの分散を克服して価値を最大化、AI対応のデータ基盤の必要性と構築方法

ビジネスの成果を挙げるためにデータ活用の取り組みが進む一方、分散するデータが足かせとなり、データの価値を引き出せていないケースも多い。その解決策となるAI対応のデータ基盤を構築する方法について解説する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

“人流データ”の6つの活用術:小売店舗の販促施策からまちづくりまで

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

データドリブン経営に不可欠な「人流データ」、分析/活用のための3つの要点

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

英信託病院Lancashire CareがモバイルBI導入で業務効率を改善:医療スタッフに情報をフィードバック - TechTargetジャパン データ分析 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。