不正ソフトをビッグデータ分析で検出、Microsoftのデジタル犯罪対策部門具体的な戦果は?

米Microsoftは、ビッグデータ分析を犯罪防止と対策に活用して成果を挙げている。ビッグデータ分析の可能性と、同社の活動の実際を紹介する。

2014年05月16日 08時00分 公開
[Warwick Ashford,Computer Weekly]
Computer Weekly

 米Microsoftのデジタル犯罪対策部門(Digital Crimes Unit:DCU)の高度分析部長を務めるブライアン・ハード氏によると、サイバー犯罪対策においてビッグデータ分析が果たす役割が増えているという。

 同氏は、ワシントン州レドモンドのMicrosoft本社に設置されたDCUのサイバー犯罪対策センター(Cybercrime Center)でComputer Weeklyのインタビューに答えて次のように語った。「ビッグデータ分析は大規模な問題を診断して解決する方法だ」

Computer Weekly日本語版 5月7日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 5月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。


 サイバー犯罪対策センターは、サイバー犯罪に対するグローバルな取り組みを前進させ、パートナーと効率良く連携してオンライン犯罪に対応するための専門拠点として、2013年12月に開設された。

 「犯罪者は、ほとんどコストを掛けずに世界中で窃盗を働き、処罰を免れている。こうしたクラウド規模の犯罪に対処するには、クラウド規模のパートナーシップとシステムが必要だ」と同氏は話す。

ビッグデータ分析は共同責任

 サイバー犯罪対応を目的とした分析に使用するデータは、公共機関と民間のオープンなパートナーシップによって、透明性を確保することが重要だと同氏は強調する。

 「このような複雑な状況下でビッグデータが威力を発揮するのは、グローバル規模の犯罪の兆候を見つけ出せることだ。データの量が膨大なので、多くの場合、犯罪者は犯罪の兆候を隠し切れない。だが、犯罪者は驚くほど素早く手法を変え、活動拠点を移す。ビッグデータの量や速度に対処するには迅速な連携が不可欠だ」と同氏は指摘する。

 また、ビッグデータの価値を強調しながら、「ビッグデータ分析を共同で行うことは、サイバー犯罪対策を始める前提条件だ」と同氏は語る。だが、このビッグデータの価値は金融関連のビジネスではリスクと関連付けられることが多い。

ビッグデータでソフトウェアの窃盗を特定

 今までは実現不可能だったが、ビッグデータ分析によって可能になったことがある。例えば、犯罪者によるテスト活動を検出できるようになったことで、盗まれた製品の認証キーの収集者を特定することが可能になった。

 「ビッグデータの分析と視覚化によって、犯罪者が盗んだ膨大な数の製品認証キーをテストしていることを示す活動の急激な増加を検知できるようになった」と同氏は延べている。

 同氏によると、これはMicrosoftが使用している透過型プロセスの一例だという。認証キーを入力するとMicrosoftに連絡が入り、ソフトウェアを有効にするシリアル番号が提示される。

 「サイバー科学捜査と適切なビッグデータを使用することで、このパターンの特定が可能になった。また、ビッグデータの視覚化によって、活動の急増という形で特定の瞬間の本質が浮き彫りになる。このパターンは、通常であればノイズにかき消されてしまうが、この種の犯罪活動を発見するアルゴリズムに変換できると同氏は言う。

 Microsoftは、パートナーと連携してインフラのセキュリティを確保したり、将来の犯罪活動を未然に防いだりするために、このインテリジェンスを使用している。

膨大なデータから有用な情報を得る

 BI(ビジネスインテリジェンス)テクノロジーは、分析機能を利用できるまでに進化した。その結果、企業は、ついにビッグデータの中から小さいながらも価値のある有益な情報を発見できるようになった、と同氏は自身の見解を示している。

 「単なる静的な視覚化ではなく、より迅速に質問と回答を行う方法でデータと対話することで、膨大なデータから良い兆候と悪い兆候を見つけ出せる確率が高まっている。データがデータ自体について代弁する機会が増えるほど、データに含まれる有益な情報を得られる可能性は高まる」と同氏は言う。

 このような理由から、特定の目的に特化した分析ツールではなく、任意のビッグデータセットで有益な情報が得られる分析ツールを設計することが重要だと同氏は考えている。

犯罪活動の傾向をつかむ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

「クラウドはセキュリティが駄目」は本当? クラウドセキュリティの基礎まとめ

クラウドとオンプレミス、セキュリティ面でどちらが優れているかという議論は絶えない。クラウドのセキュリティはオンプレミスよりも劣っているのか。クラウドセキュリティの基礎と併せて解説する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

DDoS攻撃で生成AIが停止? LLMを狙う10の脅威とその対策

生成AIを支える大規模言語モデル(LLM)は、DDoS攻撃やプロンプトインジェクション、不正出力の誘導などさまざまな脅威にさらされている。利用時に押さえておきたい「LLMの10大脅威」と、その対策を解説する。

事例 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「Web会議で回線逼迫」を解決した北里研究所の「通信最適化×セキュリティ対策」

北里研究所は、Web会議やクラウドサービス利用の拡大に伴う回線逼迫に対処するため、新たなネットワーク構成を導入した。併せて適切なセキュリティ対策も講じている。通信最適化の具体的な手法と導入による効果とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「ファイアウォール」5種の違いとは? その仕組みを比較

「ファイアウォール」の仕組みはどれも同じではなく、幾つかの種類に分類できる。いまさら聞きづらいその仕組みを、ファイルアウォールの種類別に解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?

「ファイアウォール」のいまさら聞けない基礎知識 その役割、運用方法は?

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/28 UPDATE

  1. Web繧貞ョ医k縲係AF縲阪→縲軍ASP縲阪�莉慕オ�∩縺ィ縺ッ�溘€€荳。閠��驕輔>縺ッ��
  2. 蜷悟�縺ッ蛹玲悃魄ョ縺ョ窶懊せ繝代う繧ィ繝ウ繧ク繝九い窶晢シ溘€€蟆る摩螳カ繧ゅ□縺セ縺輔l繧句キァ螯吶↑貎懷�謇句哨
  3. 繝代せ繝ッ繝シ繝峨h繧雁ョ牙�縺ァ隕壹∴繧�☆縺�€後ヱ繧ケ繝輔Ξ繝シ繧コ縲阪�菴懊j譁ケ
  4. 繧ケ繝槭�繧貞�髮サ縺励◆縺�縺代↑縺ョ縺ォ笏€笏€繝槭Ν繧ヲ繧ァ繧「諢滓沒繧呈魚縺上€後ず繝・繝シ繧ケ繧ク繝」繝�く繝ウ繧ー縲阪→縺ッ
  5. 窶廬T繧ケ繝代う窶昴′遉セ蜀�↓�溘€€蛹玲悃魄ョ縺ョ貎懷�繧ィ繝ウ繧ク繝九い縺檎、コ縺�8縺、縺ョ蜈�€吶→謦�€€豕�
  6. 荳ュ譚ア莨∵・ュ縺ョ繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ萓オ螳ウ蝣ア蜻翫′縲�100遉セ荳ュ2遉セ縲阪↓縺ィ縺ゥ縺セ繧銀€憺國蛹ソ譁�喧窶昴�豁」菴�
  7. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  8. 窶懆、�尅縺ェ繝代せ繝ッ繝シ繝俄€昴h繧翫€後ヱ繧ケ繝輔Ξ繝シ繧コ縲阪r蟆る摩螳カ縺悟匡繧√k逅�罰
  9. 縲檎屮隕悶き繝。繝ゥテ輸I縲阪〒陦嶺クュ繧貞ョ牙�縺ォ縲€髻灘嵜螻慕、コ莨壹〒隕九∴縺溘そ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺ョ騾イ蛹�
  10. 繝代せ繝ッ繝シ繝峨�繧€縺励m縲悟些髯コ縲搾シ溘€€隱崎ィシ蝓コ逶、繧貞シキ蛹悶☆繧九%縺、縺ッ

不正ソフトをビッグデータ分析で検出、Microsoftのデジタル犯罪対策部門:具体的な戦果は? - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...