米Appleの「iCloud」がハッキングされて有名人の画像が流出した事件を受け、「社内データも危険にさらされている可能性がある」と専門家たちは警告している。
2014年8月末に有名人の個人的な写真が米Appleの「iCloud」から流出した事件は現在もマスコミをにぎわせているが、その一方でセキュリティ業界は、今回の事件の中心となったiCloudサービスの脆弱性、ならびに同様の欠陥が存在する可能性に注目している。「iCloudに対するハッキングは、企業のデータも危険にさらされている可能性があることを浮き彫りにした。特に、機密を要するデータがクラウドに保存されていることを知らない企業が問題だ」と専門家らは指摘する。
掲載当初、事件の発生時期を「2104年8月末」としていましたが、正しくは「2014年8月末」です。おわびして訂正いたします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...