2014年8月末に有名人の個人的な写真が米Appleの「iCloud」から流出した事件は現在もマスコミをにぎわせているが、その一方でセキュリティ業界は、今回の事件の中心となったiCloudサービスの脆弱性、ならびに同様の欠陥が存在する可能性に注目している。「iCloudに対するハッキングは、企業のデータも危険にさらされている可能性があることを浮き彫りにした。特に、機密を要するデータがクラウドに保存されていることを知らない企業が問題だ」と専門家らは指摘する。
掲載当初、事件の発生時期を「2104年8月末」としていましたが、正しくは「2014年8月末」です。おわびして訂正いたします。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...