2015年は国内においてもユーザー企業のパブリッククラウド導入が一段と進んだ1年だったといえる。中でもひときわ大きな存在感を示していたのは、やはり世界最大級のクラウドサービスである「Amazon Web Services」(AWS)だ。既に、NTTドコモ、積水化学工業、ヤマハ発動機、ソニー銀行など、業界におけるトップランナー的な企業が続々とAWSの導入事例を発表している。そして、これらの企業によって構成されるユーザーグループが「Enterprise JAWS-UG」(E-JAWS)だ。現に50社を超える国内企業が参加しており、互いに事例やノウハウを共有しながらユーザー主導のクラウド導入を進めることを目的にしている。
このE-JAWSとアマゾン ウェブ サービス ジャパンが主催者となった「E-JAWSカンファレンス」が2015年11月24日に東京・目黒のアマゾン本社で行われた。これまでクローズドなユーザーグループとして活動してきたE-JAWSだが、「今後は国内企業のクラウド導入を推進し、E-JAWS自体が成長していくためにも、少しずつ外部に向かって情報発信をしていく」(積水化学工業 コーポレート情報システムグループ部長 原 和哉氏)と、新たな方針を明言している。本カンファレンスもその活動の一環として企画されたもので、100人近い参加者が集まった。本稿ではその講演の中から「丸紅のクラウド戦略」と題された事例を紹介したい。
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10
オンラインショッピングの顧客体験と売り上げを向上させる「パーソナライゼーションエン...
イベント中止経験者に聞いた有料オンラインイベントの開催希望、ネットプロテクションズ最新調査で6割超
コロナ禍における有料オンラインイベントへの意識を定点調査した結果。
アドビの継続的成長を支える武器「DDOMダッシュボード」を公開
この連載もいよいよ最終回。今回は、アドビで実際に活用しているダッシュボードを見なが...