高額な大容量SSDがバックアップ用途でも普及、HDD置き換えが急速に進む理由は技術革新で100TB超へ

大容量SSDは、バックアップとリカバリーの計画にメリットをもたらす可能性がある。SSDを使用することでバックアップ処理時間はどのように短縮されるのだろうか。

2016年12月13日 12時00分 公開
[Jim O'ReillyTechTarget]
次世代インターコネクトの業界標準化団体「Gen-Z Consortium」の公式Webページ《クリックで拡大》

 バックアップとリカバリーの計画にSSDがどのような役割を果たすのだろうか。SSDは高速だがHDDに比べればまだ高価だ。この疑問を解明するにはバックアップと災害復旧(DR)の両方を内側から見ておく必要がある。

 2016年10月時点で1TBのSSDの価格が非常に下がっており、販売代理店での小売価格は3万円前後だ。この価格は、バックアップやアーカイブ用として主力のHDDに比べるとかなり高額だ。HDDなら同じ価格で4TB以上の容量を確保できる。

 バックアップの処理時間に目を向けると、SSDは興味深いものになる。従来のバックアップ処理の多くは時間がかかりすぎだ。またストレージ数が増えるにつれ、この時間は延びていく。ゲートウェイ機器を使用してクラウドにデータを移行する方法もあるが、WANのパフォーマンスは決まっており、限界がある。このような点から、設計の一環として優れたバッファが不可欠になる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...