十分に普及しているとはいえない「Windows 10 Mobile」だが、その管理機能は比較的充実している。標準のモバイルデバイス管理(MDM)機能について詳しく見ていこう。
IT管理者は「モバイルデバイス管理」(MDM)システムを利用すれば、Appleの「iOS」やGoogleの「Android」、Microsoftの「Windows」といった複数OSのモバイルデバイスを統合管理できる。モバイルOS「Windows 10 Mobile」を含め、Windows 10の全エディションは内部にMDM機能を組み込んでいる。
MDMシステムでは一般的に、専用サーバ(MDMサーバ)から特別な設定プロトコルを利用して、専用クライアントソフトウェア(MDMクライアント)を導入済みのモバイルデバイスへアクセスする。IT部門は、MDMサーバに会社のデバイスと従業員の私物デバイスの両方を登録して管理できる。Windows 10標準搭載のMDM機能に関する管理者の知識が深いほど、社内のWindows 10 Mobileデバイスをどう管理するかについて適切な判断ができる。
Windows 10のMDMクライアントは主に、デバイスの登録と管理という2つのコンポーネントから構成される。それぞれのコンポーネントは、専用のプロトコルでMDMクライアントとMDMサーバ間の接続を仲介する。さらにWindows 10のデバイス構成設定機能「構成サービスプロバイダー」(CSP)は、MDMクライアントからWindowsレジストリやOSファイルへのアクセスを可能にする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...