2018年1〜3月に最も多かったDDoS攻撃は? CDNetworksが分析IoT機器が狙われる傾向

DDoS攻撃対策サービスを提供するCDNetworksが、2018年1月〜3月に防御したDDoS攻撃の分析レポートを発表した。最も多かった攻撃と、IoT機器に潜むリスクとは。

2018年08月23日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

関連キーワード

DDoS攻撃 | セキュリティ


画像 図1 四半期別・悪用されたプロトコル別のDDoS攻撃件数(出典:CDNetworks)

 シーディーネットワークス・ジャパン(以下、CDNetworks)は2018年08月16日、セキュリティレポート「2018年第1四半期 DDoS攻撃の動向と今後の見通し」を発表した。レポートでは、DDoS(分散型サービス拒否)攻撃対策サービス「クラウド・セキュリティDDoS」で2018年1月〜3月に防御した攻撃パターンを基に、DDoS攻撃のトレンドを分析した。

2018年1月〜3月に多かったDDoS攻撃パターンは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...