企業はなぜ今、DDoS攻撃に注目すべきなのか。DDoS攻撃の実際の発生状況や被害状況、大規模化の背景を中心に、その理由を整理する。
ここ最近「DDoS攻撃」という言葉をニュースや雑誌などで目にする機会が多くなったのではないだろうか。DDoS攻撃は、インターネットセキュリティ問題の1つである「分散型サービス停止攻撃」、つまりインターネットに開設しているWebサイトに対して攻撃し、その提供しているサービスを停止に追い込むことをいう。
インターネットでショッピングサイトを開設しているEコマース事業者であれば、DDoS攻撃によってサービスを提供できなくなり、結果としてビジネスが停止してしまうことになる。インターネットバンキングでは振り込みや送金などの手続きができなくなってしまい、企業や個人に与える影響は計り知れない。
DDoS攻撃の標的となるのは、必ずしも大企業ばかりとは限らない。DDoS攻撃者のモチベーションは、政治的社会的背景による主義主張や破壊的主義、金銭目的の脅し行為、オンラインゲームユーザー間での争いなど多岐にわたる。誰もがDDoS攻撃の標的となり得るのが、昨今の状況だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...