スマートフォンならではの危険性に備える モバイル脅威防御(MTD)ツールとは何かセキュリティ戦略の要に

IT部門は、モバイルユーザーを考慮してセキュリティ計画を作成する必要がある。不正なアプリケーションやデバイスの盗難がモバイルセキュリティの大きな問題だが、IT部門は適切な計画により、こうした脅威に対処できる。

2019年03月12日 05時00分 公開
[John PowersTechTarget]

 管理するエンドポイントにモバイルデバイスが含まれる組織は、モバイル関連の問題への対応を想定して、セキュリティ計画全体を作成すべきだ。

 モバイルセキュリティ戦略は、一般的なエンドポイントセキュリティ計画とは異なる。モバイルデバイスは固有の脅威に直面するからだ。サイズが小さいため、モバイルデバイスはノートPCよりはるかに紛失しやすい。悪意あるモバイルアプリケーションが連絡先や電子メールなどの情報にアクセスできてしまう恐れがあるという問題もある。こうした脅威に加え、モバイルデバイスは大抵、出先で使われるため、リモートアクセス固有のセキュリティ脅威が降りかかることもある。その1つが、ユーザーが安全でないネットワークに接続することだ。

 こうしたモバイル固有のセキュリティ問題に対処するには、IT部門は、モバイルワーカーがリソースに安全にアクセスできるようにする戦略を策定する必要がある。優れたモバイルセキュリティ戦略には、ユーザー体験を損なわないツールと最適な手順が含まれる。

モバイル脅威防御(MTD)ツールの活用

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ教育の“目標設定/運用/教育頻度”の課題を一掃する方法とは?

昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。

製品資料 LRM株式会社

マンネリ化しやすく効果測定も難しいセキュリティ教育、どうすれば改善できる?

情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。

市場調査・トレンド HENNGE株式会社

約2分の動画で分かる:電子メールだけじゃない「フィッシング」の手口とは?

フィッシングは、IDやパスワード、クレジットカード情報などの窃取を目的としたサイバー攻撃のことだ。電子メールを使用した手口が代表的だが、SMSや電話、QRコードなどを利用したものもある。これらの攻撃から自社を守るには?

技術文書・技術解説 HENNGE株式会社

フィッシングの新たな手口、「ヴィッシング/クイッシング」の概要と対策を解説

サイバー攻撃が巧妙化している。「フィッシング」の手口では、従来の電子メールやSMSにとどまらず、新たな手法が確認されている。音声やQRコードを使ったフィッシングの概要およびその対策方法について、3分動画で紹介する。

製品レビュー HENNGE株式会社

多要素認証でも危ない「AiTM攻撃」とは? 2分弱で学ぶ概要と対策

フィッシングは、ユーザーのIDやパスワード、クレジットカード情報などを窃取する手段として知られている。昨今では、この進化系ともいえる「AiTM攻撃(中間者攻撃)」が確認されている。AiTM攻撃の概要と対策を2分弱の動画で紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...