IT部門は、モバイルユーザーを考慮してセキュリティ計画を作成する必要がある。不正なアプリケーションやデバイスの盗難がモバイルセキュリティの大きな問題だが、IT部門は適切な計画により、こうした脅威に対処できる。
管理するエンドポイントにモバイルデバイスが含まれる組織は、モバイル関連の問題への対応を想定して、セキュリティ計画全体を作成すべきだ。
モバイルセキュリティ戦略は、一般的なエンドポイントセキュリティ計画とは異なる。モバイルデバイスは固有の脅威に直面するからだ。サイズが小さいため、モバイルデバイスはノートPCよりはるかに紛失しやすい。悪意あるモバイルアプリケーションが連絡先や電子メールなどの情報にアクセスできてしまう恐れがあるという問題もある。こうした脅威に加え、モバイルデバイスは大抵、出先で使われるため、リモートアクセス固有のセキュリティ脅威が降りかかることもある。その1つが、ユーザーが安全でないネットワークに接続することだ。
こうしたモバイル固有のセキュリティ問題に対処するには、IT部門は、モバイルワーカーがリソースに安全にアクセスできるようにする戦略を策定する必要がある。優れたモバイルセキュリティ戦略には、ユーザー体験を損なわないツールと最適な手順が含まれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...