モバイルワーカーの安全は「AI」が守る? 最新モバイルセキュリティ動向未知の脅威にはAIが不可欠

モバイル脅威の情勢は多様化し続けている。そのため、IT部門は常に先手を打とうと戦っている。その鍵となるかもしれないのはAI(人工知能)だ。

2018年09月12日 05時00分 公開
[Jack GoldTechTarget]
画像 モバイルセキュリティはAIにお任せ?

 現状、企業システムでデータ侵害を検知してから修復を終えるまでの平均時間は3〜6カ月だという。データセキュリティの観点では、この期間は容認できない。その間、大半の企業は復元できなくなるほど多くの情報を失う恐れがあるためだ。

 今後のモバイルセキュリティシステムでは、クラウドベースのサービスとしてAI(人工知能)が提供され、ほとんどのセキュリティ侵害の検知、修復、防止を強化するだろう。AIであれば、特定の部署にインストールした1つのデバイスだけでなく、大量のデバイスを監視してそこから学ぶことができる。学んだことを対応可能な知見(インテリジェンス)に変え、個別のユーザーやデバイスのレベルでブロックして修復できる。こうした機能は、モバイルワーカーを保護するのに不可欠になるだろう。

モバイルセキュリティの最適解はAIなのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。