IT部門を青ざめさせるエンドユーザーの危険な行動セキュリティ上の重大なリスク

アップデート通知を無視するといったユーザーの行動は、エンドポイントセキュリティのリスクになる。企業の損害につながるユーザーの危険な行動を防ぐには、IT部門はセキュリティポリシーを徹底させなければならない。

2018年12月23日 05時00分 公開
[Kevin BeaverTechTarget]
画像

 エンドポイントセキュリティに欠かせない対策は、ユーザーの誤った行動を防ぐことだ。

 人為的なミスや技術的な間違いなど、ユーザーがセキュリティに関する問題を引き起こす原因はさまざまだ。ユーザーが会社に与えるリスクを認識していたとしても、急場しのぎや短期的な満足感といった、自身の都合や欲求を優先して過ちを犯すことはある。問題の中にはIT部門が何十年も前から対応に追われているような代表的なものもあれば、それほど表面化していないものもある。

 セキュリティ問題について、研修などを通じてどれほど啓発したとしても、ユーザー自身が引き起こす問題を完全に排除することはできない。それでもIT部門は、ユーザーが引き起こすエンドポイントセキュリティの問題について認識し、対策のベストプラクティスを知っておく必要がある。

ユーザーが引き起こす代表的なエンドポイントセキュリティ問題

パスワード設定が弱い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...