モバイルデバイスのセキュリティ戦略には、EMMだけでなくモバイル脅威防御(MTD)も必要だ。現在のモバイル脅威に対抗する手段として、MTDのようなデバイス上でセキュリティ対策を講じる重要性が高まっている。
エンタープライズモビリティー管理(EMM)製品をセキュリティ強化のために利用している企業は少なくない。セキュリティリスクが増大する中、このEMMのセキュリティを強化するためのモバイル脅威防御(MTD)の必要性が高まっている。
モバイルデバイスはWebサイトやショートメッセージサービス(SMS)、電子メール、アプリケーションストア、不正ネットワークなどを介して攻撃を受けやすい。エンドユーザーがパッチを適切に適用しなかったり、紛失や盗難の被害にあったりすることも珍しいことではない。場合によっては、手遅れになるまで被害に気が付かないということも起こり得る。
モバイルデバイスのセキュリティリスクは、マルウェアやフィッシングなどの他、公共ネットワークやアプリケーションにも潜んでいる。その危険性を解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...