「ダークWeb」は、通常の検索エンジンからはアクセスできない「ディープWeb」に潜む小さな部分で、アクセスするには特別なソフトウェアやWebブラウザが必要になる。そのため企業のセキュリティポリシーでは考慮されないこともある。結果、ダークWebが大量のサイバー犯罪の温床になっている。
顧客データベースが売買されるといった多くの脅威が、ダークWebでの活動を基に見つかっている。大企業は脅威を見つけるために、ダークWebの監視を検討すべきだろうか。検討すべきだとしたら、人手による分析か自動スキャンのどちらを利用すべきだろうか。
ダークWebの監視には相応の技術を要するが、これまでの攻撃手法や傾向などの脅威情報である「脅威インテリジェンス」(スレットインテリジェンス、セキュリティインテリジェンス)を集めるための貴重な手段になる。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...