「セキュリティオペレーションセンター」(SOC)には何が必要だろうか。自社を脅威から守るためのSOCが備えるべき、主要機能を理解しておこう。
セキュリティの監視を担う「セキュリティオペレーションセンター」(SOC)を用意すべきだろうか。その答えは、ほぼ間違いなく「用意すべき」だ。
調査会社Nemertes Researchが2019年に実施した調査では、SOCを設置している企業はセキュリティ運用に成功しやすいことが分かった。この調査では、企業が脅威を封じ込めるまでの平均合計時間(MTTC:Mean Total Time to Contain)を基に成功度を評価している。「セキュリティ運用に成功している企業」の定義はMTTCが20分未満の企業だ。
規模が小さい企業は、SOCを社外ベンダーに委託することが有力な選択肢となる。一方規模が大きな企業ほど、自社従業員による独自のSOCによって得られるメリットが多くなる。
SOCには、インシデント検出、対処、予測といったインシデント処理のライフサイクル全体をカバーする機能を組み込む必要がある。これはSOCを自社で運用する場合でも、外部委託する場合でも変わらない。具体的には次のような機能を用意するとよい。
SOCの最も基本的な役割は、セキュリティイベントの発生をセキュリティ担当者に知らせることだ。「SIEM」(セキュリティ情報・イベント管理)製品、や「IPS」/「IDS」(不正侵入検知/防止)製品に加え、各種セキュリティ製品が備える振る舞い分析機能などがアラートの発行に利用できる。どのセキュリティ製品を選択するかは要件に応じて異なるが、SOCの構築にはアラートを重視する製品を含めることが欠かせない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。