買収劇で混乱するTwitter社に、セキュリティ専門家は厳しい視線を向ける。同社の情報漏えい事件を“予言”した人さえいる。「Twitter」は安全なのか。
Twitter社は「日本中心」の会社だ――。同社CEO(最高経営責任者)のイーロン・マスク氏がそう語るほど、短文投稿サイト「Twitter」は日本のエンドユーザーから厚い支持を得ている。ビジネスや日常生活の発言の場として欠かせないツールだからこそ、Twitterは本当に安全に利用できるのかどうか、気になるところだ。
2022年、「聖域のない」“すご腕”経営者として知られるマスク氏による買収が完了し、Twitter社は混乱に陥った。セキュリティに関しても、CISO(最高情報セキュリティ責任者)が社を去ったり、エンドユーザー情報が流出した疑いが生じたりと、さまざまな問題が顕在化している。
Twitterを使い続けて本当によいのか――。その判断には、Twitterを取り巻くセキュリティの現状を正しく把握することが必要だ。“Twitter危機”の一因であるTwitterのセキュリティ問題に光を当てる。
中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...