Twitter個人情報漏えいを“予言”していた「市民ジャーナリスト」の正体Twitterで「大規模の情報漏えい」か【前編】

「Twitter」で個人情報流出の恐れが明らかになる少し前に、ある“市民ジャーナリスト”が、同様の事故の可能性を指摘していたという。その人物とは誰なのか。明らかにしていたこととは。

2023年01月21日 10時30分 公開
[Alexander CulafiTechTarget]

 短文投稿サイト「Twitter」のエンドユーザー2億人以上の個人情報が流出した恐れがあることが、2023年1月に明らかになった。今回の事件との関係性は明確ではないものの、それ以前にTwitterにおける、相当規模の個人情報漏えいの可能性を指摘していた人物がいる。

Twitter情報漏えいを予言? “市民記者”の正体とは

併せて読みたいお薦め記事

Twitterはセキュリティリスクが指摘されている


 セキュリティ専門家のチャド・ロダー氏は2022年11月下旬、Twitterのエンドユーザー数百万人分以上の個人情報が漏えいしている可能性を明らかにした。ロダー氏は、米国や欧州を中心に、スマートフォンの「デバイスを探す」機能を有効にしているエンドユーザーが影響を受ける恐れがあると指摘していた。

 ロダー氏は、セキュリティベンダーArctic Wolf Networksが買収した、同業ベンダーHabitu8の創設者だ。市民ジャーナリストとしてセキュリティに関連する情報発信に取り組んでいる。原稿執筆時点では、同氏のTwitterアカウントは停止しているが、Twitterの情報漏えいについての投稿はデジタルアーカイブ「Wayback Machine」で閲覧できる。

 流出したとみられるデータには、欧州連合(EU)の複数の国番号や米国の市外局番が付いている電話番号が含まれるとロダー氏は指摘。有名人や政治家、政府機関のTwitterアカウント情報も含まれているという。

 情報漏えいの証拠についてロダー氏は「(自分が)受け取った」と述べるが、誰からどのように入手したかについては明らかにしていない。同氏はソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Mastodon」で、流出したデータについて2021年後半のものだと説明。最大で1億人以上のエンドユーザーに影響が及ぶ可能性があると指摘した。


 後編は、Twitterを巡るセキュリティの諸問題を見る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...