Googleはプログラミング言語「Go」を精力的に改良し続けている。対象の一つがデバッグに使う「GODEBUG」だ。その意図と、考えられる効果とは。
2022年11月にGoogleが開催したオンラインイベント「Go Day 2022」では、同社が開発するプログラミング言語「Go」の改善計画が明らかになった。Go開発チームが言及した3つの計画のうち、3つ目を紹介する。
Goで利用できる環境変数(OS内でデータを共有するための変数)として、デバッグ(エラー修正)用の変数を制御する「GODEBUG」がある。Googleの著名エンジニアであるラス・コックス氏によると、同社はこのGODEBUGの改良を計画している。具体的には、既存のGoプログラムをクラッシュさせる可能性のある変更をGoに加えた場合、GODEBUGでその変更を無効にできるようにする。
ITサービスコンサルティングベンダーCodenotaryのバルトロミエ・シュビエッキ氏は、こうしたGODEBUGの改良を「大変気に入っている」と話す。過去のバージョンのGoで開発したプログラムが、新しいバージョンのGoで確実に動くことは「今日書いたソースコードを将来的に大きくリファクタリング(プログラムの動作を変えずに内部構造を整理)しなくてよいという安心感がある」とシュビエッキ氏は指摘する。
第4回は、他の改良計画を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...