企業におけるCRMの導入状況、導入意欲は? 読者はどのようなCRMを求めているのか? TechTargetジャパンで行ったアンケート結果を見ていこう。
CRMは企業でどれほど利用されているのだろうか。IT専門調査会社のIDC Japanが2008年2月に発表した「国内ITソリューション市場 2007年の分析と2008年~2012年の予測」によると、CRM市場の2007~2012年のCAGR(年間平均成長率)は6.0%で、2012年には6245億円の市場規模に達するという。SaaS型CRMの台頭で注目度が高まっているのは事実だが、一方で日本では自社開発したCRMを利用している企業も多いと聞く。
そこで、TechTargetジャパンは、2007年12月末から2008年1月末にかけて読者を対象に「CRM利用動向調査」を実施した。これに対して81件の回答が寄せられ、現在の導入状況、導入検討中の企業が検討しているアプリケーションと導入の目的など、興味深い結果を得ることができた。
まず、読者が所属する企業のCRM導入状況について質問した結果が以下のグラフである。
CRMの導入状況は、「導入済み」が39%となった。「2年以内に導入予定」の企業は少ないが、「導入を検討中」は22%に上った。「導入済み」「2年以内に導入予定」「導入を検討中」を足すと全体の6割を超え、多くの企業がCRMを実際に使っている、もしくは興味を持っているという現状がうかがえる。
CRMを「導入済み」と答えた読者に、「社内構築型(パッケージ)」あるいは「ASP/SaaS型」のどちらを導入しているか質問したところ、社内構築型が62%、ASP/SaaS型が38%という結果となった。
一方、CRMを「2年以内に導入予定」「導入を検討中」と答えた読者の興味は、社内構築型が40%、ASP/SaaS型が60%となった。導入済み企業の状況と、検討中の企業の興味の結果は間逆となっている。
確かに最近のCRM関連のニュースはSaaSに関する話題がついて回る。パッケージCRMの代表格「Siebel CRM」は既にSaaS型でも提供されているし、「Salesforce」は連携製品がさまざまなベンダーから発表されている。そしてマイクロソフトの「Microsoft Dynamics CRM」も新版(4.0)でSaaS型の提供を開始するという。こういった大手ベンダーのSaaS提供・連携製品が続々発表される現状を見ても、SaaS型CRMの伸びは今後も加速していきそうだ。
続いてCRMの導入目的について尋ねた結果が以下のグラフである。
CRM導入の目的は、「営業力強化」と「情報・知識共有」が66.7%と最も多く、次いで「顧客満足度の向上」と「マーケティング支援」が続くという結果だった。導入によるコスト削減の意識はあまり高くなく、ビジネス拡大のために使うという「攻め」の意志がCRM導入に働いているようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
B2B-ECの運営においては多様な課題があるが、受発注業務の効率化は、顧客満足度や売上にも直結する最重要課題といえる。検索精度の向上、取引先ごとの製品展開など、顧客に寄り添った課題解決のアプローチが、DX推進の大きな原動力となる。
生成AIによりマーケティングは変化し、より精細にパーソナライズしたり、顧客の反応をリアルタイムにコンテンツに反映したりすることが可能になった。実際に先進企業はマーケティングに生成AIをどう活用しているのか、事例を基に解説する。
タイアップ記事の効果を最大化する秘訣を読者目線で解説。製品紹介を超え、価値を届け信頼を築く強力なツールとしての活用法を、具体例とチェックリストで詳しく紹介します。
顧客の「期待の移行」により、体験の質の基準が確立される中、独自性を維持することが企業の課題となっている。CXトレンドとして注目される「デジタルCX」に焦点を当て、実践者のアプローチから成功の要件について考察する。
アジア太平洋地域において、クラウド型コンタクトセンター市場が変革期を迎えている。急伸する市場の背景や企業の置かれた環境について解説するとともに、AIによる成功事例や、イノベーションを実現した注目すべき企業について紹介する。
AIがWebサイト改善と広告運用を最適化 マーケティングの課題をまとめて解決 (2025/2/17)
AIと自動化でサービスデスクを改善、問い合わせ対応や変更管理はどう変わる? (2024/12/19)
ポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは (2024/8/7)
自社の営業プロセスにマッチした独自のCRMを簡単に作れるノーコードツール (2023/11/21)
「炎上」よりも怖い 企業にとってのコミュニケーションリスクとは? (2023/9/13)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「AR」でMetaに勝てる? SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏はこう語った
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏が最近、動画インタビューに立て続けに登場している...
SEOに欠かせない「インデックス」について徹底解説【初心者必見】
今回は、SEOにおける「インデックス」について、わかりやすく解説します。
マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...