Windows Vistaの互換性問題の原因と今後の展望SP1でも修正されない?

Windows VistaはWindows XPよりもずっとセキュアなOSだが、この優秀なセキュリティが既知の互換性問題の多くの原因にもなっている。

2008年03月31日 08時00分 公開
[Brien M. Posey,TechTarget]

 企業ユーザーがWindows Vistaへのアップグレードを見合わせている主な理由の1つは、このOSが多くの一般的なアプリケーションに対してかなり深刻な互換性問題を抱えているとされていることだ。

 読者はこれまでに、Windows Vistaは従来版のWindowsよりもはるかにセキュアだという宣伝文句を耳にしたことがあるだろう。事実、Windows VistaはWindows XPよりもずっとセキュアなOSだ。しかし残念ながら、セキュリティはもろ刃の剣になることもあるのだ。Windows Vistaの新しいセキュリティ機能は、悪党たちを寄せ付けないという点ではなかなか優秀なのだが、既知の互換性問題の多くの原因にもなっている。

 こうした問題の多くは、ユーザーアカウント制御(UAC)と呼ばれるセキュリティ機能に起因するものだ。UACの目的は、ユーザーが管理者の許可なしにシステムに特定の変更を加えるのを防ぐことにある。これがWindows Vistaで問題になるのは、Windows XPではユーザーがワークステーションを操作する上でほとんど制約がないからだ。実際、ソフトウェアベンダーは何年もの間、こういった制約のない環境でアプリケーションが実行される前提でソフトウェアを設計してきたのだ。

 しかしWindows Vistaのセキュリティ機能の仕組みにより、一般にアプリケーションには、それを実行するユーザーと同じ権限しか与えられない。基本的に、ユーザーに制約を課せば、アプリケーションにも同じ制約を課すことになってしまうのだ。Windows XPのセキュリティメカニズムもこれとまったく同じ仕組みだが、Windows Vistaで採用されたセキュリティモデルには1つの根本的な違いがある。Windows Vistaでは、管理者でさえも一般のユーザーと見なされるのだ。言い換えれば、ローカル管理者としてログインしても、Windows Vistaが管理者アカウントによる無制限のフルアクセスを許可していないために、一部のアプリケーションを実行できない可能性があるということだ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...