日本法人のネットワークの使用状況から、ファイル共有アプリケーションの利用が業務トラフィックに与える影響をランキング形式で読み取る。
子どもができてから趣味となった写真撮影とハイビジョン動画だが、保存容量が500Gバイト近くになり、バックアップに困っていた。データは全て外付けHDDに保管してあるのだが、Blu-rayでは時間がかかるし、複数枚に分ける作業が面倒だ。そこで最近は、トレンドマイクロのオンラインストレージ「SafeSync」(※)を使っている。
(※)SafeSyncは、年額4980円で容量無制限と、太っ腹な価格設定だ。500Gバイトのバックアップを考えた場合、(執筆時では)最もコストパフォーマンスが良い。
SafeSyncへのバックアップ(約500Gバイト)は、半月程で完了した。これは、1日当たり30Gバイトほどのバックアップ容量であり、プロバイダーから警告が来てもおかしくないボリュームである。筆者はこれを自宅のインターネット回線から行ったが、もしもこんなことを法人ネットワークで勝手に行う者がいては大変である。業務トラフィックに影響を与えるばかりか、セキュリティ上の懸念もある。
近年ではTwitterやYouTubeの普及により、そうしたアプリケーションを業務で活用する企業が増えている。では、あなたが所属する組織で、どのぐらいファイル共有アプリケーションが使用されているかご存じだろうか? P2Pとブラウザベースでどちらがより多く使われているだろうか? YouTubeは組織内ネットワークでどれぐらい視聴されているのか? そして、それらのアプリケーションが使用する帯域はどれぐらいだろうか?
これらの質問に、データを基に答えられるユーザーは多くない。感覚的には大体分かると答えるユーザーもいるだろう。しかしその「感覚」は本当に正しいだろうか?
具体的な数値は、あなたが所属する組織のネットワーク使用状況を実際に調査しないと分からないが、今回は、パロアルトネットワークスが国内60の法人のトラフィックを調査した集計結果を基に、日本法人のネットワーク使用状況をお知らせしたい。この調査はアンケート形式ではなく、実際にパロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールをユーザー環境に設置し、トラフィックを調査したものである。その結果、驚くべき実態が見えてきた。
P2Pベースのファイル共有では、「BitTorrent」が32%の使用率で一番高かった。使用率2位は「FlashGet」で、3位以降「Gunutella」「Emule」「Xunlei」と続く。Xunleiは中国のP2Pで日本語化されていないにもかかわらず、使用率が5位と高い。BitTorrentは利用法人の1週間の平均容量は3.4Gバイトで、帯域使用率も1位だった。なお今回の調査では、P2Pベースのファイル共有は23種類のアプリケーションが発見されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
最新のサイバー攻撃に即座に対応するためには、SOCを従来の在り方から変革することが重要になる。しかし、何をすればよいのか分からないという組織も多い。そこで本資料では、現在のSOCが抱えている5つの課題とその解決策を紹介する。
高度化するサイバー脅威に効率的に対処するには、セキュリティの自動化が欠かせない。だが自動化の効果を高めるには、使用ツールの確認、ワークフローの分析などを行った上で、正しいステップを踏む必要がある。その進め方を解説する。
脆弱性対策は作業量や難易度を予測しづらく、限られたリソースで対応するのが難しい。さらに、単体の深刻度評価のみとなる一般的なセキュリティ監査ツールでは、包括的な分析は容易ではない。これらの課題を、AIはどう解決するのか。
情報漏えいを防ぐためには、重大なインシデントになる前のヒヤリハットをいかに防ぐかが重要になる。そこで本資料では、Microsoft 365を利用している組織に向けて、情報漏えいの危険性が高い5つのヒヤリハットを紹介する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...