昨今では毎日のように「クラウド」というキーワードを見聞きするようになった。ITを自ら所有せずに利用するという新しい形態は厳しい経済環境下にあるユーザー企業にとって魅力的な選択肢であるといえる。
だが、一方で注意すべき点も多々ある。「所有しない」ということは自社の情報処理システムを何らかの形で外部に預けることを意味する。そこで生じるのがセキュリティに関する懸念だ。クラウドを活用する際は「自ら所有せず他者に預ける」ことに起因するセキュリティ課題を避けて通ることはできない。そこで本稿ではクラウド活用において留意すべきセキュリティの課題とその解決について考えていくことにする。
【第1回】調査結果から見る中堅・中小企業のクラウドセキュリティに対する懸念
【第2回】クラウド活用時に考慮すべき7つの課題とその対策〜認証・暗号化編〜
【第3回】クラウド活用時に考慮すべき7つの課題とその対策〜仮想環境の保護・脆弱性対策編〜
「マーケティングDX人材」を定義する
2022年、日本企業はDXのあるべき姿を実現するために、自社のマーケティングを大きく進化...
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2022年6月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
採用活動とは「マーケティング」である
ここ数年でデジタルシフトが加速し、採用活動の在り方も大きく変わりつつあります。これ...