企業は何かしらの用途を意図して新製品を売り出すものだが、そうした意図とは想定外の使われ方をされてしまうのは珍しいことではない。このことはタブレットにも当てはまる。タブレットはコンシューマー向けの製品として開発されたものだが、最近ではビジネスの世界、とりわけ現場の営業担当者の間で人気が高まっている。
タブレットは本来コンテンツを楽しむための端末として位置付けられており、実際にもおおむねそのように使われている。だがビジネスの世界では、ドキュメント管理用の端末として作成と利用の両方に使われるケースも増えてきている。
訪日外国人観光客は結局、何を求めて日本にやって来るのか
「見にきてもらう」から「参加してもらう」へ。訪日外国人と浅草の関係は少しずつ変わり...
「新品購入前に売値をチェック」「掘り出し物探しを楽しむ」、フリマアプリ利用者の生態とは──メルカリ調査
メルカリの調査によると、フリマアプリ利用者の半数以上が新品購入前にアプリで売値をチ...
ホットリンク子会社のトレンドExpressが越境ECサービス「越境EC X」を提供
トレンドExpressは、越境ECサービス「越境EC X(クロス)」の販売を開始した。販売だけで...