オープンソースのハイパーバイザーXenが衰退した理由瀕死のオープンソースXen

今や、オープンソースのXenは、他のハイパーバイザーに水をあけられている。一体何があったのか。LinuxにおけるXenの歴史を振り返ってみたい。

2012年05月25日 09時00分 公開
[Sander van Vugt,TechTarget]

 オープンソースのXenに一体何があったのか。

 5年前、オープンソースのXenは仮想化に対する新しいアプローチでデータセンターを席巻した。「準仮想化」と呼ばれるこの方式で、Xenはハイパーバイザーと仮想マシン(VM)が相互に通信できるようにし、これを全Linuxディストリビューションに無償で提供した。だが今や、オープンソースのXenは他のハイパーバイザー、特にVMware ESXi、Microsoft Hyper-V、KVMに水をあけられている。一体何があったのか。

 Red Hat Enterprise Linux(RHEL)とSUSE Linux Enterprise Serverを含むあらゆるLinuxディストリビューションにオープンソースのXenが搭載されていた当時、同ハイパーバイザーにはまだ難点があった。最大の難点は、Linuxカーネルがこれをサポートしていないことだった。結果として、オープンソースのXenは特定のLinuxカーネルに縛られていた。IT管理者はハイパーバイザー機能のために、メインストリームカーネルの上のパッチとしてオープンソースのXenを導入しなければならなかった。事後にカーネルをアップグレードすることはできなかった。カーネルをアップグレードすれば、Xenの機能性が損なわれる可能性があった。それゆえオープンソースのXenは優れたサーバ仮想化機能を持っていたにもかかわらず、Linuxの他の機能の採用を遅らせることになった。

ITmedia マーケティング新着記事

news148.png

「三菱UFJ銀行」と「メルカリ」のフィッシング詐欺が増加――BBソフトサービス調査
BBソフトサービスが、詐欺サイト専用セキュリティソフトで検知・収集したデータを基に、...

news091.jpg

AI生成コンテンツの大増殖で「ソーシャルメディア」が「ソーシャル」ではなくなる日
AIが生み出すコンテンツをAIが学習しさらなるコンテンツを生成する未来は、私たちが望む...

news083.jpg

生成AIで美容業界の未来を創造 エスティ ローダーとマイクロソフトがAIイノベーションラボを設立
両社は消費者とのつながりを強化し、より迅速かつ効果的な市場投入を実現することを目的...