Azure Virtual Desktop「個人用デスクトップ」「プールされたデスクトップ」の違い「Azure Virtual Desktop」(AVD)のTCOを削減するには【番外編】

MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」は、仮想デスクトップの運用方式として「個人用デスクトップ」と「プールされたデスクトップ」の2つを用意している。両者は何がどう違うのか。

2022年03月18日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 「Windows」が利用できるMicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Azure Virtual Desktop」(AVD)の導入を検討する場合、IT管理者は仮想マシン(VM)の種類やリソースなど、コストに影響するさまざまな要素を考慮に入れる必要がある。これは前編「Azure Virtual Desktopの料金を正しく見積もる『2つの重要な料金』とは」と後編「Azure Virtual Desktopが爆安になる『予約インスタンス』の正しい使い方」が説明した通りだ。

 AVDには、大きく分けて2種類の仮想デスクトップ運用方法がある。個々のエンドユーザーが専用の仮想デスクトップを保持し、ログアウト後もデスクトップ設定を保持できる「個人用デスクトップ」(永続的デスクトップ)と、デスクトップ設定を保持しない「プールされた仮想デスクトップ」(非永続的デスクトップ)だ。

AVDの「個人用デスクトップ」と「プールされたデスクトップ」の違い

 個人用デスクトップは、各エンドユーザーが専用の仮想デスクトップを利用する。例えばエンドユーザーが仮想デスクトップのアイコンを並べ替えるなどの変更をすれば、その変更内容は1回のセッション(接続単位)から次のセッションへと持ち越される。一方でプールされたデスクトップは各セッションの終了時に、仮想デスクトップが元の状態に自動的にリセットされる。そのためプールされたデスクトップの方が安全性が高く、管理も容易になる傾向がある。

 コストの点では個人用デスクトップと、プールされたデスクトップで利用料金が変わるわけではない。ただしプールされたデスクトップで仮想デスクトップを共有するエンドユーザーの最大数について、Microsoftはサンプルケースを提示している。仮想デスクトップで主にオフィススイート「Microsoft Office」を扱うナレッジワーカー(知識労働者)が1000人いるサンプルケースでは、1基のvCPU(仮想CPU)当たり2人のエンドユーザーによる利用を推奨。1000人のエンドユーザーがデータ入力業務に仮想デスクトップを利用するコールセンターのサンプルケースでは、1基のvCPU当たりエンドユーザー数として6人を推奨している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...