Windows 8の企業導入はWindows 7ほどスムーズに進んでいない。2013年にはシェアが伸びるとの見方もあるが、企業がすぐに飛びつかないことには幾つか理由がある。
米Microsoftは2013年1月24日、Windows 8のライセンス販売数が6000万本に達したと発表した。だが、それらのうちのどれだけがビジネスライセンスなのか、詳細は明らかにしていない。これを受けて、「Windows 8の企業導入はMicrosoftが主張するほど進んでいないのではないか」と疑う向きもある。
事実、リリース後の2カ月間を見る限り、現場のITプロフェショナルたちの話や、調査会社の収集したデータは、Windows 8の導入がWindows 7のときより緩慢であることを示している。調査会社の米Net Applicationsによると、発売2カ月後のWindows 8のシェアは1.72%。それに対し、発売後3年を過ぎているWindows 7は45.11%、Windows XPは39.08%のシェアを維持している。あの忘れ去られたWindows Vistaですら、いまだに5.67%のシェアを占めているという。
ベルギーのMicrosoft認定ゴールドパートナー、ミヒャエル・ヴァン・ホーレンベーク氏は、「残念ながら、Windows 8に移行した企業がまだ多くないのは事実だ」と語る。実際、リリース直後の同時期で比較すると、Windows 8の導入率はこれまでのバージョンよりも低調だ。アイルランドの調査会社、StatCounter Global Statsの報告によると、発売1カ月後のWindows 8のシェアは1.31%。それに対してWindows 7は4.93%までシェアを伸ばしていた。
ホーレンベーク氏は、「その理由の1つは、Windows 8はタッチインタフェースをはじめ、Windows 7とは使い勝手が大きく異なるからだ」と指摘する。ユーザー企業の間では「Windows 8はタッチ対応ではないハードウェアでも動作するが、マウスを動かすよりタッチスクリーンでの利用に向いている」と指摘する声も多い。
調査会社の米Creative Strategies 主任アナリスト、ティム・バジャリン氏は、「Windows 8はタッチ非対応のデスクトップPCやノートPCではうまく機能しない。Windows 8への移行にはユーザーに新しいインタフェースに慣れてもらうだけでなく、使いこなせるようになるまでの学習曲線を通過してもらう必要もある」と指摘する。
一方で、Windows 8の市場は2013年に成熟し、多くの人々の興味を引き付けるようになると見る向きもある。
コンサルティング会社の米Pund-ITの主席アナリスト、チャールズ・キング氏は、「Windows 8への移行を検討している企業は今のところそれほど多くない。だが多くの人々は、2013年の第1四半期にも機能強化が施されることを期待しているはずだ」と語る。
英国のITソリューションプロバイダーであるNTTXのマネージングパートナー、フィリップ・モス氏も、「このOSをサポートする新しいデバイスが増えるとともに、Windows 8の需要は大きく拡大する」と予測する。「実際、私のクライアントの多くがiPadを使ってきたが、最近はWindows 8ベースのデバイスに押され、iPadは減少しつつある」という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。
“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。
企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。
デジタル化やクラウド利用の進展に伴い、企業のデータ量は増加し続け、これを狙うサイバー攻撃も激化している。データを守るためには保管場所が必要だが、低コストかつセキュアな環境を構築するためにはどうすればよいだろうか。
Windows 10のサポート終了が迫り、Windows 11へのアップデートを考えている組織も多いことだろう。当然、アップデートには失敗したくないはずだ。ポイントを本動画で把握して、スムーズなOS移行を実現したい。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...