Amebaの人気も支えている「DevOps」とは何か?TechTargetジャパン プレミアムレビュー

「DevOps」という言葉が注目されている。開発と運用が連携してリリースサイクルを加速させるという概念だが、その解釈は立場によって大きく異なる。結局、DevOpsとは何か? 国内DevOpsトレンド最前線に真の姿を探った。

2013年06月28日 08時00分 公開
[内野宏信,TechTargetジャパン]

『結局、DevOpsとは何か? ~その真の姿とサイバーエージェントに聞く実践の勘所~』を無償ダウンロード提供

情シスの社内プレゼンス向上に役立つコンテンツを新規書き起こしでお届けするPDFコンテンツ「TechTargetジャパン プレミアム」。その第7弾となる『結局、DevOpsとは何か? ~その真の姿とサイバーエージェントに聞く実践の勘所~』をTechTarget ホワイトペーパーダウンロードセンターから無償でダウンロード提供している。ぜひご活用いただきたい。


定義でもイメージでも理想像でもない“リアルなDevOps”とは?

 「DevOps」という言葉が注目を集めている。一言でいえば「Dev(開発担当者)とOps(運用担当者)が連携してサービスのリリースサイクルを速める」といった概念だ。この言葉が企業の関心を集める背景には市場競争の激化があるといわれている。

 というのも、移り変わる市場に追従するためには、速いペースでサービスをリリースし、ニーズをくみ取りながらスピーディに改善を重ねるアジャイル開発のアプローチが不可欠となる。そしてEコマースをはじめ、多くのサービスをITシステムが支えている現在、リリースサイクルを加速させるDevOpsの取り組みは、まさしく生き残りの鍵になるというわけだ。

 だが「開発と運用が連携する」といっても、両者の間には「スピードが求められる開発部門」「安定運用が求められる運用部門」という相反するミッションを持つが故の壁が常に横たわってきた。この壁をどう崩すのか――その方法論がDevOpsというわけだが、その解釈には立場や視点によってばらつきがある。

 では結局、DevOpsとは開発、運用スタッフ、そして企業に何を求め、何をもたらすものなのか? 情シスの社内プレゼンス向上に役立つコンテンツを無償ダウンロード提供する「TechTargetジャパン プレミアム」。その第7弾となる『結局、DevOpsとは何か? ~その真の姿とサイバーエージェントに聞く実践の勘所~』では、国内DevOpsトレンドの最前線を取材。2800万人超の会員数を誇るブログサービス「Ameba」の人気も支えているDevOpsとは具体的にどのようなものなのか? 定義でも理想像でもない、そのリアルな姿を探った。

自動化? クラウド? 文化?――三者の言葉から立ち上る“1つの姿”

ALT 日本IBM IBMクラウドマイスター 認定クラウド上席システムズ・エンジニアの紫関昭光氏

 「DevOpsとはリーンスタートアップの手段だ」――こう解説するのは日本IBM クラウドマイスターの紫関昭光氏だ。「リーンスタートアップ」とは米国で注目を集めている経営書『リーンスタートアップ』を著したエリック・リース氏が提唱する「試行と検証による継続的なイノベーション経営」を指す概念。

 紫関氏はこれに基づき、「ソフトウェア開発も“実用できる最小限の構成”でサービスをリリースし、市場の反応をフィードバックしながらスピーディかつ合理的にサービスを育てることが重要。その実践の鍵となるのがDevOpsだ」と解説する。だが前述のように、リリースサイクルを速めようにも開発部門と運用部門の間には、「スピードが求められる開発部門」「安定性が求められる運用部門」という相反するミッションを持つが故の壁がある。紫関氏はこの点について、「開発の品質・スピードを高めるアジャイル開発と、インフラの迅速・確実な構築を可能にするPaaSにDevOps実践の鍵がある」と解説。

ALT 日本HP HPソフトウェア事業統括 ALM事業本部 ALM技術部 シニアソリューションコンサルタントの藤井智弘氏

 特に、システムの各構成要素を部品として管理・活用できるPaaSのコンポーザビリティが、開発、運用部門間で生じがちなテスト環境の食い違いの問題を解消し、アプリケーションの品質向上、デプロイの迅速化に寄与することを指摘。さらに、DevOpsとオープンPaaSの組み合わせが、今後企業経営にもたらす多大なインパクトについても力説する。

 一方、日本HPはDevOpsの意義と実践のポイントについて、非常に明確なフォーカスポイントを打ち出す。同社 HPソフトウェア事業統括の藤井智弘氏は、「市場ニーズを迅速にサービスに反映するため、開発と運用が連携してアプリケーションライフサイクル全体を加速することが求められている。だがアジャイル開発など開発プロセスを加速させる動きはあっても、その後のテスト、リリースは依然として人手で行われているケースが多い。このテスト、リリースプロセスの効率化がDevOpsの鍵だ」と喝破する。

ALT サイバーエージェント アメーバ事業本部 デカグラフ部門 インフラセクション サービスインフラグループの桑野章弘氏

 藤井氏はこの考え方を基に、開発・運用部門間で問題が生じがちなテスト環境を確実に管理すること、分断されがちな開発、テスト、本番環境へのデプロイといった一連のリリースプロセスを“1つのフローとして管理する”ことの重要性を指摘。標準化、仕組み化、自動化、そして経営トップの理解というDevOps実践のポイントを訴える。

 そして最後に「DevOpsは文化」と話すのは、既にDevOpsを実践しているサイバーエージェント アメーバ事業本部の桑野章弘氏だ。

ALT クリックでダウンロードページへ

 同氏は「DevOpsは開発と運用の間の垣根をなくすために協力し合う文化。市場に支持されるサービスを提供するという1つの目的に向けて、両部門のシナジーを高めるコミュニケーションの取り方、ツールの使い方を模索し、実践すること」と、自身の解釈に基づき、企業におけるDevOpsの意義と効用、そして具体的な実践のポイントを率直に語る。

 DevOpsとは結局何なのか? 一見、三者が語るDevOpsはそれぞれ違う形であるかのようにも思える。だが、それぞれの言葉に耳を傾けているうちに、次第に“ある1つの姿”が浮かび上がってくる。その姿とは、今後の企業、そして情報システム部門にとって生き残りの鍵となるものだ。セミナー、メディアなどでこの言葉が登場する機会が増えた今、あらためて、この言葉の真の意義と効用を見直してみてはいかがだろうか。

『結局、DevOpsとは何か? ~その真の姿とサイバーエージェントに聞く実践の勘所~』を無償ダウンロード提供

近年、開発部門と運用部門が連携する「DevOps」という言葉が注目されている。この言葉が注目される背景とは何なのか? その意義と効用、実践のポイントとは何か? 国内DevOpsトレンドの最前線を取材し、その真の姿を探った。

ホワイトペーパーのダウンロードページへ (TechTargetジャパン)

 TechTargetジャパン プレミアムは毎月1本、ホワイトペーパーダウンロードセンターから提供する。ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、技術文書や製品資料、事例紹介などを多数掲載している。ぜひ併せてダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 Twilio Japan合同会社

物流DX支援企業に学ぶ、「現場の声」をプロダクト開発に随時反映する秘訣

物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。

事例 Twilio Japan合同会社

SMS認証機能を2日程度で実現、事例に学ぶスピード実装の秘訣

斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。

製品レビュー アステリア株式会社

建設現場のDXを促進、 IT人材不足でも現場でのアプリ開発で業務効率向上

アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。

事例 アステリア株式会社

「DXへの意識が低い」中小企業が現場DXを推進、事例に学ぶノーコード活用の秘訣

ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。

製品資料 アステリア株式会社

業務アプリ開発を効率化するノーコード開発、スクラッチ開発と何がどう違う?

深刻化するIT人材不足の課題解消の方法として、プログラミングコードを書かずに業務用モバイルアプリを開発できる「ノーコード開発」が注目されている。従来のスクラッチ開発との違いを比較し、メリットや導入のポイントを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

Amebaの人気も支えている「DevOps」とは何か?:TechTargetジャパン プレミアムレビュー - TechTargetジャパン システム開発 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...