クラウドサービスで稼働するアプリケーション(以下、クラウドベースアプリケーション)のデザインパターンが話題に上り始めるのは、企業がある程度の規模に達してからだ。デザインパターンの選択肢は幅広い。規模が急速に変化している企業にとって、クラウドベースアプリケーションの適切なデザインパターンを選ぶのは特に難しい。
企業の急激な成長は喜ばしい一方で、クラウドベースアプリケーションのデザインパターンを検討する上では厄介なことでもある。通信量の増加など、技術的な課題が増えることになるからだ。そうした問題に対する耐性と障害許容性を高めるクラウドベースアプリケーションのデザインパターンには、どのようなものがあるのか。3回にわたり、予期しない通信量の増加に対処するのに役立つクラウドベースアプリケーションのデザインパターン5つを紹介する。
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年8月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。