その変数は「パスカルケース」「キャメルケース」「スネークケース」「ケバブケース」のどれなのか? 命名規則の違い幾つ使い分けられる?

開発者は変数の基本的な命名規則を知っておく必要がある。主要な命名規則である「パスカルケース」「キャメルケース」「スネークケース」「ケバブケース」の違いを理解しよう。

2021年06月05日 05時00分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

 現代のソフトウェア開発における主な課題の一つが変数の名前の付け方だ。変数の命名規則は、同僚の開発者にソースコード記述ルールを伝え、表記を標準化するのに役立つ。

 ソフトウェア開発における、変数の一般的な命名規則は以下の4種類だ。

  • パスカルケース
  • キャメルケース
  • スネークケース
  • ケバブケース

 各命名規則はどう違い、それぞれどのような特徴があるのか。例を挙げて説明しよう。

命名規則1.パスカルケース

ITmedia マーケティング新着記事

news099.jpg

「TRAIN TV」開局1カ月で山手線利用者の約5割が認知
首都圏JR主要10路線とゆりかもめの車両サイネージを対象とする新たな番組配信プラットフ...

news048.jpg

新しいGmailガイドラインに対応できているのは約3割 未対応の理由は?――リンク調査
Gmailの新しい「メール送信者のガイドライン」について、メール配信をする事業者の対応状...

news027.png

SGEは「AI Overview」へ SEO対策はどうなる?
Googleは2024年5月15日に「AI Overview」を正式なサービスとして公開しました。そのサー...