プログラミング初心者が迷う「パスカルケース」「キャメルケース」の違いとは?具体例を交えて紹介

プログラミングの学習を始めたばかりの人にとって、重要かつ難解なのが変数の命名規則だ。混同しがちな2つの命名規則「パスカルケース」「キャメルケース」の違いを、具体例を交えながら分かりやすく説明する。

2021年05月08日 05時00分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

関連キーワード

Java | 開発プロセス | プログラミング


 開発者がプログラミング言語を新たに学習するとき、最初に覚えるものの一つに変数の命名規則がある。代表的な命名規則が「パスカルケース」と「キャメルケース」だ。

 命名規則の違いを理解しやすくするために、例を交えて説明しよう。以下の変数名は、それぞれどの命名規則に従っているだろうか。

  • OutOfMemoryException
  • DateFormat
  • DatabaseConnection
  • LinkedList
  • EventHandler

気になる答えは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...