「HCI」を「Kubernetes」でクラウドネイティブ化 VMwareとCiscoの動きは?「HCI」×「Kubernetes」の主要製品【第2回】

コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」をHCI(ハイパーコンバージドインフラ)に組み合わせる動きが広がっている。まずはVMwareとCisco Systemsの取り組みを紹介する。

2021年04月01日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 第1回「『コンテナ』の良さとは? 『HCI』で『Kubernetes』を動かす意味は?」に続き、「HCI」(ハイパーコンバージドインフラ)でコンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」を運用するための製品を紹介する。本稿はVMwareとCisco Systemsの製品を中心に取り上げる。

VMwareの「vSphere with Kubernetes」

 VMwareは、サーバ仮想化ソフトウェア「vSphere」にKubernetesを組み込んだ。vSphereのバージョン7が搭載した「vSphere with Kubernetes」という機能によって、vSphereでKubernetesクラスタ(コンテナを実行するサーバ群)を運用できるようになった。vSphere with Kubernetesは、KubernetesのAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を介してKubernetesクラスタのデプロイ(配備)ができる。

 vSphere with Kubernetesは、VMwareのクラウド構築製品群「VMware Cloud Foundation」(VCF)の一部を成す機能でもある。VCFはコンピューティング、ストレージ、ネットワークのリソースを統合的に構築、運用するための各種機能を提供する。

 VCFは下記2つのKubernetes関連の製品群を含む。

  • Tanzu Runtime Services
    • Kubernetesをベースにしたコンテナランタイム「VMware Tanzu Kubernetes Grid」を含め、Kubernetesの核となる機能を提供
  • Hybrid Infrastructure Services
    • KubernetesのAPIやREST(システム連携の標準的な設計思想)準拠のAPIを利用して、コンテナや仮想マシン、ストレージやネットワークのリソースを制御

 Dell TechnologiesはHCIアプライアンス「Dell EMC VxRail」に、同社傘下のVMwareの技術を早くから採用している。Dell EMC VxRailはVMware vSphereやVCFの各種コンポーネントを搭載し、Kubernetesも利用できるようになった。Dell TechnologiesはVMwareとの協力の下、「VMware Tanzu on Dell EMC VxRail」(Tanzu on VxRail)として、KubernetesをHCIで運用できるようにする各種機能を搭載。Kubernetes用のリソース配備から、Kubernetes環境を構成する各種コンポーネントのライフサイクル管理の自動化まで幅広い機能を提供する。

Cisco Systemsの「HyperFlex Application Platform」

 Cisco SystemsはHCIアプライアンス「Cisco HyperFlex」を2016年に販売開始した。同社はこのHCIアプライアンスでコンテナの運用を可能にする機能群「Cisco HyperFlex Application Platform」(HXAP)を投入した。HXAPはKubernetesをベースにしているため、Kubernetesで開発したアプリケーションをCisco HyperFlexでそのまま運用できる。オンプレミスインフラとクラウドサービスにまたがるKubernetesクラスタのプロビジョニング(配備)やメンテナンスを簡素化する機能も搭載する。

 HXAPによって、ユーザー企業はクラウドサービスでの運用を前提にした「クラウドネイティブ」なアプリケーションをオンプレミスインフラでも簡単に運用できるようになる。クラウドサービスでもオンプレミスインフラでも同様のアプリケーション運用を実現する選択肢を提供することが、Cisco Systemsの狙いだ。HXAPはOSの管理やパッチ適用などKubernetes環境を構成するコンポーネントの管理機能の他、開発チームと運用チームが協力して開発を進める「DevOps」を支援するツール、ストレージやネットワークの負荷分散に役立つツールなども併せて提供する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...