VMwareは「コンテナ」市場で存在感を示すために何をしているのかVMwareのコンテナ市場での戦い【中編】

コンテナ型仮想化技術の人気上昇を受け、VMwareが戦略を転換しつつある。市場で優位に立っているRed HatやDockerに対抗するため、VMwareはどのようなアプローチを取るのか。

2020年03月25日 05時00分 公開
[Paul KorzeniowskiTechTarget]

 サーバ仮想化製品の大手ベンダーであるVMwareは、アプリケーションの実行環境を仮想化する「コンテナ」市場への参入に後れを取っている。調査会社IHS Markitの発表によると、2019年第1四半期(1~3月)におけるコンテナ型仮想化技術の市場シェアはRed Hat(2019年7月にIBMが買収完了)が44%、Dockerが23%、VMwareは6%となった。

 VMwareはそれまでのサーバ仮想化中心の戦略を転換した。仮想マシン(VM)を使わずコンテナとマイクロサービス(アプリケーションの構成要素となる小規模なサービス)を採用したり、両方の技術を採用してVMでコンテナを実行したりといったように、今後さまざまな形でアプリケーション開発と管理におけるコンテナ関連技術が台頭するだろう。VMwareとしては市場から取り残されるよりも地位を強化し、コンテナ関連技術を取り入れる方が得策だった。

 コンテナはアプリケーション開発手法と密接に関係しており、開発者主導のオープンソースソフトウェア開発も盛んなことから、開発者コミュニティーが影響力を持っている。「VMwareはこれまでITインフラ管理製品/サービスを中心にビジネスを展開してきたものの、開発者コミュニティーでは強い存在感を示せていなかった」。調査会社IDCでソフトウェア定義コンピューティング担当リサーチディレクターを務めるゲーリー・チェン氏はそう語る。

VMwareの戦略転換

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。