仮想マシン(VM)に代わる技術として、コンテナが注目を集めている。VM技術ベンダーの大手VMwareは、なぜRed HatやDockerに対してコンテナ市場で後れを取っているのか。
アプリケーションの実行環境を仮想化する「コンテナ」の人気が集まっている。コンテナ市場は若くて将来性がある一方、勢力図はまだ流動的だ。調査会社Gartnerの報告によると、世界の企業のうちコンテナを利用してアプリケーションを運用している企業は2018年には30%未満だったが、2022年までには75%以上に拡大するという。
利用拡大の要因はどこにあるのか。Gartnerのバイスプレジデント兼アナリストのアルン・チャンドラセカラン氏は「企業に必要なアジリティ(敏しょう性)」を挙げる。コンテナでアプリケーションを機能単位で細かく分割すれば、機能追加に必要な開発が小規模でよく、少しずつアプリケーションを改修しながら発展させられる。
コンテナへの投資も増加している。調査会社IHS Markitが提供する、データセンター市場に関する調査「Data Center Compute Intelligence Service」によると、2023年までにコンテナソフトウェアの売上高は16億ドルに達し、2018年からの年平均成長率は30%になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...