Gartnerによるユニファイドコミュニケーション(UC)の2016年のマジッククアドラントは、通話機能が重視されたことでベンダーの配置に変化が現れた。
Gartnerによる2016年のユニファイドコミュニケーション(UC)のマジッククアドラントでは、オンプレミスUC市場の成熟が明らかになった。企業が通話機能をより重視するようになったことで、ベンダーランキングに変動が見られる。企業はUCプラットフォームに、業務利用に耐え得る通話機能が導入されることを期待している。そのためGartnerは、UCのマジッククアドラントでベンダーを評価する際に、通話機能をより重視するようになった。
その結果IBMは、クラウドベースの「IBM Connections Suite」に寄っているという理由でUCマジッククアドラントから除外された。
Gartnerは、Unifyの「Circuit」に対する取り組み状況とAtosによる買収で実現した複数業界に対応するためのロードマップに基づいて、Unifyを「特定市場指向型」から「概念指向型」へと移した。またShoreTelの「Connect ONSITE」のオンプレミスでの導入が遅れていることと、マジッククアドラントが企業向け通話機能を重視するようになったことから、ShoreTelを「概念指向型」から「特定市場指向型」に移動した。Cisco SystemsとMicrosoftは、MitelやAvayaとともに、リーダーとしてトップの座を維持した。
このレポートによると、クラウドサービスとオンプレミスUCとの統合は、UC市場を押し上げているという。また、チームコラボレーションアプリやCPaaS(Communication PaaS)の登場もUC市場に影響を与えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
フリーアドレスの導入によって、働き方の自由度が飛躍的に高まった一方で、制度そのものが形骸化し、本来の価値を引き出すことができていないケースも散見される。こうした現状をリーズナブルに解消するというソリューションが登場した。
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
メルマガの配信効果を生み出すには、早く、確実にメールを届けられる仕組み作りが重要だ。その実現に向けて、メール配信システムの導入が進んでいる。本資料では、サイバーエージェントなど11社の取り組みを基に、同システムの実力を探る。
企業と消費者のコミュニケーションに欠かせないメールやメルマガ。大量のメールを送るためには高性能のメール配信システムが必要だ。本資料では、配信システムの仕組みや到達率を高めるための取り組み、課題の原因や対策法などを解説する。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...