ディスプレー共有をワンクリックで実現 シスコがSaaSで提供NEWS

シスコシステムズは、いつでもどのデバイスでも社内外問わずにWeb会議が可能なSaaS(Software as a Service)を発表した。

2015年04月23日 21時05分 公開
[中尾太貴TechTargetジャパン]

 シスコシステムズは2015年4月23日に企業向けソーシャルコミュニケーションアプリケーション「Cisco Spark」を発表した。Cisco Sparkは、2014年11月から一部のユーザーに提供していた「Project Squared」のフィードバックを元に、グループ(会議室)のメンバー管理機能を強化し、サポート言語を拡大させたアプリケーションだ。従来の会議の話し合いやスクリーンでの資料の共有、ブレストした意見をホワイトボードに書き出すといった幅広いコミュニケーションをクラウドベースでできるようにした。

従来の会議の話し合いやスクリーンでの資料の共有などの幅広い要素をクラウド上で実現できる《クリックで拡大》

 Cisco Sparkは、ユーザーがトピックやプロジェクトごとに会議室を作成し、社内外のユーザーとチャット形式でメッセージの送受信やファイルの共有、ビデオ通話をする機能を持つ。クライアントPCやスマートデバイスといった複数のデバイスで同じ機能が使えるので、デバイスや会社の垣根を越えたコミュニケーションが可能だ。

クライアントPCでのCisco Sparkの画面《クリックで拡大》

 ビデオ通話ではアプリケーションが音声を認識し、話している人の方向に自動的にカメラを切り替える。また、あるユーザーがビデオ通話中に通話画面の特定のボタンを押すと、そのユーザーのディスプレーを複数ユーザー間で共有できる。そのため、会議室にいるメンバー全員でディスプレーを確認し、話し合いながらファイルを編集したりすることが可能だ。

ビデオ通話中に会議室にいるメンバーでディスプレーを確認しながら編集する場面《クリックで拡大》

 Cisco Sparkは、システム基盤のサーバをシスコがホスティングをするSaaSだ。データセンターは、シンガポールに設置。日本でのデータセンター設置は検討中だ。

 Cisco Sparkの対応OSおよびWebブラウザは下記の通り。クライアントPCの場合はCisco SparkのWebサイト、モバイル端末の場合は各アプリケーションストアからダウンロード可能だ。

Cisco Sparkの対応OSおよびWebブラウザ
クライアントPC Windows OS Microsoft .NET Framework 3.5. SP1が入っているクライアントPC
Mac OS OS X 10.9.x 以降
モバイル端末 iOS iOS 7.1以降のiPhone、iPad
Android Android 4.0.3以降のモバイル端末
Webブラウザ Internet Explorer 10と11、最新版のGoogle Chrome、Firefox

 Cisco Sparkは、無料版の「Cisco Spark Free」と有料版の「Cisco Spark Message」「Cisco Spark Message and Meet」の3プランがある。有料版は、日本では2015年第三四半期(7~9月)に、シスコの販売パートナーから提供される。提供料金は、初期費用は無料、月額料金は契約条件により個別見積もり。各プランの内容は下記となる。

Cisco Spark Freeプラン
主な機能: 1対1およびグループメッセージ機能、ファイル共有、1対1ビデオ会議、エンドツーエンドのコンテンツ暗号化機能、連絡先の統合など

Cisco Spark Messageプラン
主な機能: Freeプランの機能に加え、会議室運営管理機能、シングルサインオン機能、ディレクトリ同期機能、ライブサポート機能。また、IT担当者がセキュリティ設定を追加でき、アプリケーションを管理できる

Cisco Spark Message and Meetプラン
主な機能: Cisco Spark Messageの機能に加え、会議の最大メンバーを8人まで拡張、Web EX Meeting Center またはWeb EX Enterprise Editionが使用可能

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 双日テックイノベーション株式会社

従来の電話の在り方を見直し、働き方の多様化に柔軟に対応する方法とは?

さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。

製品資料 オリックス株式会社

DXで成果を挙げるための第一歩、ペーパーレス化のメリットと正しい進め方とは?

日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。

製品資料 株式会社スタディスト

「そのマニュアル、本当に見られている?」 活用されるマニュアルのポイント

業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。

製品資料 株式会社スタディスト

現場で使われないマニュアルと決別、活用されるために必要なコツとは

マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。

製品資料 株式会社スタディスト

DXの推進を阻む「移行コスト」を解消し、新規ツールを浸透させるには?

あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...