豊島区が実現した「情報共有における脱メール」 UCが変えたワークスタイルとは確実なコミュニケーションのために(1/2 ページ)

日本一人口密度が高い街である豊島区が2015年5月に新庁舎を開庁した。それに合わせて、コミュニケーション基盤を一新し、組舎内コミュニケーションの方法を変えてきたという。

2015年07月23日 08時00分 公開
[中尾太貴TechTargetジャパン]
写真 タブレットのSkype for Businessの画面《クリックで拡大》

 東京の三大副都心である「池袋」を擁する豊島区は、日本一人口密度が高い街で、1ヘクタールに約200人が住む。商業都市である池袋から離れると閑静な住宅街が広がり、商業街と住宅街のバランスが取れている街でもある。その豊島区が、2015年5月7日の新庁舎開庁に合わせて組織内のコミュニケーション基盤を一新した。

 「庁内の働き方をどうにかして変えて、区民サービスを向上したかった」と、豊島区 政策経営部情報管理課長 高橋邦夫氏はコミュニケーション基盤一新の意義を語る。

 新庁舎に移転する前、豊島区はコミュニケーション基盤に対し2つの課題を抱えていたという。

豊島区を悩ませた「2つの課題」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news128.png

2024年に視聴者が検索したテレビCM 2位は中国のあのEVメーカー、1位は?
2024年にテレビCMを通して視聴者が気になりWeb検索したものは何だったのか。ノバセルが発...

news078.jpg

Googleの広告収益成長が鈍化、中国のアレが原因?
YouTubeなどのプラットフォームの成長率は、米国の選挙関連支出の急増にもかかわらず低迷...

news174.jpg

OutbrainがTeads買収を完了、新生Teadsとして広告プラットフォームを統合へ
新会社はブランド広告とパフォーマンス広告の両方を最適化し、広告主により良い成果を提...