「Cisco vs. Microsoft」、あなたの企業に向いているユニファイドコミュニケーションの選び方戦いの場はクラウドに移行(1/2 ページ)

2015年12月にクラウドでのコラボレーション機能を強化する計画を発表したCiscoとMicrosoft。両社の製品は重複する機能も多いが企業はどのような観点で製品を選べばいいのだろうか。

2016年03月10日 15時00分 公開
[Sandra GittlenTechTarget]
Cisco Sparkの公式Webサイト《クリックで拡大》

 2015年12月、Cisco SystemsとMicrosoftはそれぞれ、クラウドでのコラボレーション機能を強化する計画を発表した。両社ソリューションの差異を見極めなければならない企業の苦労に対し、同情を覚えた人がいるかもしれない。

 何しろ、Microsoftが新たにリリースしたOffice 365の法人向けプラン「Office 365 Enterprise E5」とCiscoのコラボレーションサービス「Cisco Spark」(Spark)はどちらも、ミーティングやインスタントメッセージ、通話といった主要なコラボレーション機能に重点を置いた中小規模企業向け製品だ。両製品ともクラウドを活用することでオンプレミスの製品を導入する手間や初期費用を回避している。Office 365 Enterprise E5は「Skype for Business Online」といったのコラボレーション会議アプリを含む。一方、Sparkは常時オンラインのインスタントメッセージやファイル共有、画面を共有しながらのビデオ会議などをサポートする。企業はどのように製品を選択したらいいのだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...