次世代のUCとして注目されている「サービスとしてのUC」(UCaaS)。本稿では、事業規模やサポート、サードパーティー製アプリとの統合などの4つを基準に、製品を調査した。
「サービスとしてのユニファイドコミュニケーション」(UCaaS)は、端的にいうとユニファイドコミュニケーション(UC)の進化系だ。通信インフラをクラウドに配置して、複数のコラボレーション機能や通信機能を使用して品質を向上している。UCaaSは比較的新しい。そのため、企業はUCaaSについて理解しようとしているところである。つまり、UCaaSという流行に乗ることに対して、企業はかなり懐疑的であるのが実情だ。
重要な出発点となるのは、自社の規模とサポートするユーザー数について検討することだ。ほとんどのUCaaSプロバイダーはあらゆる規模の企業にサービスを提供できるが、会社の規模が異なれば、コミュニケーションのニーズも違ってくる。
新興市場であるUCaaSについて理解を深められるよう、本稿では主要なUCaaSプロバイダーとそのクラウド製品について調査し、ビジネスニーズにどう応えていくかを見ていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...