導入事例:「Azure」活用法をユーザーに聞く

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、事例に関する事例の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

「Microsoft Azure」とは? その機能と用途

 「Microsoft Azure」は、Microsoftが提供するクラウドサービス群だ。IaaS(Infrastructure as a Service)とPaaS(Platform as a Service)を中心に、さまざまなクラウドサービス(以下、Azureサービス)をそろえる。より具体的には仮想マシン(VM)やストレージ、ネットワーク、データ分析などのさまざまなAzureサービスがある。ユーザー企業はこれらのAzureサービスを使い、新しいアプリケーションを開発したり、既存のアプリケーションをMicrosoftのクラウドインフラで実行したりできる。(続きはページの末尾にあります)

Azure関連の事例

行政機関で広がるクラウド活用 自治体が「Azure」を使う理由とは

行政機関の業務のデジタル化が進む中で、ある行政期間は課題解決のために「Azure」を導入した。その理由と活用事例を紹介する。

(2024/6/10)

集英社がPower BIと組み合わせた「Azure」の“あのサービス”とは?

集英社の「Microsoft Azure」やNRIの「OCI Dedicated Region」の導入事例、IDC Japanのクラウドサービス市場予測など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。

(2022/7/30)

自治体が「Azure」を採用 “オンプレミスより安い”というデータ保管コストは

保安官のボディーカメラから取得したデータの保管場所として「Microsoft Azure」で構築したストレージシステムを利用する米国のブーン群。Azureの利用で得られたコスト削減効果とは。

(2021/10/29)

「Microsoft Azure」に詳しくなる6問クイズ

「Microsoft Azure」の基礎知識を確認できるクイズを掲載したブックレットを公開しました。TechTargetジャパン会員であれば無料でダウンロードできます。

(2020/11/30)

米国防総省はなぜ「AWS」ではなく「Azure」を選んだのか 100億ドルのJEDI契約

米国防総省は、クラウドプロジェクト「JEDI」の契約先として、本命視されていたAWSではなく、Microsoftを選定した。その背景には何があったのか。

(2019/11/26)

SQLコードの“におい”を分析するSQL開発ツール「SQL Prompt」

Redgate Softwareの「SQL Prompt」最新版では、SQLコードの“におい”(!)を分析し、問題箇所を指摘するという。SQL Promptとはどのようなツールなのか。

(2018/2/2)

MongoDB導入で航空券発行サービスから総合旅行支援サイトへ進化

複数の航空会社のオンライン航空券発行サービスを提供していたAmadeusは、NoSQLの「MongoDB」を導入したことにより柔軟な検索が可能になり、複雑な条件検索が可能な総合旅行支援サイトに生まれ変わった。

(2017/2/28)

プライバシーか安全か、Microsoftと米国政府が全面対決

顧客データへのアクセスを要求する米司法省に対し、Microsoftは越権行為であるとして政府を訴えた。クラウドにある顧客データの「不入権」は認められるのか?

(2016/3/22)

SEOに今すぐ使えるWeb診断・分析サービス集

SEOに1年前の常識は通用しない。SEOの現状を簡単にまとめつつ、各社が公開しているWeb診断・分析サービスを紹介する。

(2016/2/9)

ライセンス管理ポータルを独自開発した大学がMicrosoft Azureを選んだ理由

通信教育を行っている英公立大学「オープン大学」は、教材に含まれる音声や映像の著作権管理に頭を悩ませていた。そこでライセンス管理ポータルの独自開発に着手。基盤にMicrosoft Azureを選んだ理由とは?

(2015/11/11)

今度は成功するか? FordとMicrosoftのコネクテッドカー事業

FordとMicrosoftが再びタッグを組み、FordのコネクテッドカーのバックボーンにMicrosoft Azureを採用するという。自動車がネットに接続されることで、何が生まれるのか?

(2015/7/21)

放送が一瞬でも途切れることは許されない――フジテレビ、有料ネット配信の裏側

フジテレビが2014年10月に開始した有料ネット配信「フジテレビNEXTsmart」のシステムに、「Microsoft Azure」とEVCの映像配信プラットフォームを採用した。数あるサービスの中でAzureを選択した理由とは。

(2014/11/14)

利用者ごとに最適化された体験を提供するSilverstoneサーキットのWebサイト

F1イギリスGPの開催地として知られるSilverstoneサーキットは、利用者ごとに最適化された「オーダーメイド体験」を提供するWebサイトを目指していた。同サーキットが採用した技術とは?

(2014/7/14)

パブリッククラウド化で改善した「4時間待ちのチケット予約サイト」

ロイヤルオペラハウスのオンラインチケット予約システムは、ピーク時には4時間も利用者を待たせる状況が続いていた。これを打開するため、パブリッククラウドへの移行を断行した。

(2013/9/2)

Webサイト構築を支援するForce.comアプリケーション

Force.comではWebサイト構築機能として「Force.com Sites」機能がある。本稿ではForce.com Sites機能を解説するとともに、よりリッチなCMS機能を持つForce.comアプリケーションを紹介する。

(2011/9/6)

Azureの基本的な特徴

 Microsoftは組織の課題解決や目標達成の支援を目的として、Azureを提供している。中にはEコマースや金融など、さまざまな業界に向けた専門的なAzureサービスもある。月額制の従量課金で、ユーザー企業は月ごとに使用したAzureサービスとその利用量に応じて利用料金を請求される。

Azureの管理方法

 Azureに登録すると、Webブラウザから管理コンソールの「Microsoft Azure Portal」が利用できるようになる。IT管理者はAzure Portalを通して、VMやデータベースなどの実行に必要な設定をする。

 Microsoftが提供するサービスに加え、サードパーティーベンダーがMicrosoftのマーケットプレース「Azure Marketplace」で公開するソフトウェアも、Azure Portalから直接実行できる。各サードパーティーソフトウェアは利用料金がかかる場合がある。加えてサードパーティーソフトウェアを実行するためにAzureインフラを利用したときは、その利用料金も発生するため、コスト管理に注意が必要だ。

Azureの用途

 Azureの用途は多岐にわたる。VMやコンテナの実行は、Azureの一般的な用途だ。ユーザー企業はAzureで、DNS(Domain Name System)サーバやアプリケーションサーバ、サーバOSの「Windows Server」などを運用できる。Microsoftは、「Linux」などのサードパーティーOSもAzureで利用できるようにしている。

 MicrosoftはAzureサービスとして、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)群の「Azure SQL」、NoSQL(RDBMSではないデータベース管理システム)の「Azure Cosmos DB」など、複数のクラウドデータベースを提供している。そのためデータベースインフラを用意したい場合にも役立つ。

 バックアップやディザスタリカバリー(DR:災害/障害復旧)も、Azureの用途の一つだ。ユーザー企業は、Azureをアーカイブ用ストレージとして使用し、長期的なデータ保存に利用できる。